春先におでかけした猊鼻渓へ
深緑が美しい夏の時期に再訪してきました♪
春夏秋冬…
その季節ならではの絶景が広がるので、
何度行っても楽しめるのが猊鼻渓の魅力です。
川面に落ちる木漏れ日の中を
船頭さんが竿1本で操る大きな木船に乗って、
舟下りにさぁ出発!
100mもの壁岩は、何度見ても大迫力です!
えさを求めた鯉やハヤなどの川魚たちが
勢いよく水面へ泳ぎ出てくるのも、
猊鼻渓の夏の風物詩。
舟から手を伸ばして、
こんなに近くで魚や鳥へえさやりができるのは、
子どもたちも大喜びのポイ ント♪
運が良ければ、
長寿の双子“きんさん・ぎんさん”が
102歳の時に放流した「金と銀の鯉」を
目にすることができるかもしれませんよ(^^)
舟下り場近くの川沿いには、
レストハウスや食事処が並びます。
店先では、直火で塩焼きされた鮎のいい香り…!
90分ほどの舟下りを終え、小腹が空いたら、
名物の鮎の塩焼きや十割蕎麦を
堪能するのもおススメです◎
これから秋が深まると
渓谷は一面見事な紅葉に変わります!
是非、ご家族でおでかけしてみてくださいね♪
© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.
早起きして「伊豆沼・内沼はすまつり」
へ行ってきました!
桟橋から屋根付きの
小型遊覧船に乗って出船。
蓮の間を船がゆっくりと進んでいきます。
少し走ると、蓮の花に今にも
手が届きそうなほど近い近い!
淡いピンク色の大きな蓮の花が、
沼一面に咲き誇る風景に心洗われます。
蓮の花は、美しさを周りに見せるために
水上に長く茎を伸ばすそう。
茎が長い花ほど
美しさに自信があるのだとか(^^)
家族で一番背の高い花を探してみるのも
楽しいですね♪
この日は、晴れ間から
雨粒が落ちてくるお天気雨でしたが、
屋根のおかげで濡れる事なくとっても快適◎
花びらも雨に濡れて美しさを増していました。
快晴の時は遠くに栗駒山が見えるそうです(^^)
家族みんなで水上で迎える朝は
とても美しく、贅沢な時間でした。
朝早い乗船は空いているのでおススメですよ!
蓮の花の見頃は、
伊豆沼で8月中旬、内沼で8月下旬ごろ。
是非お出かけしてみてくださいね♪
© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.
天童美術館を満喫して、
そろそろお腹もペコペコ。
お昼は美術館のすぐ裏にある
「こだわりのそば楓」さんへ。
熱い体に嬉しい、
キーンと冷えたコップの水は
井戸水とのこと…
日本庭園のある隠れ家的のような
落ち着ける店内で、
風情豊かな山形の夏を感じます。
蕎麦は冷たい「大板そば(1.5人前)」を
家族で2つ注文。
取り皿をもらって、
大人2人、子ども(4歳2歳)の4人で
2つでちょうど。
十割蕎麦は香りが良くて
とっても美味しくて…
来年はもう一つ注文しようかな(^^)
天童までは、仙台から下道で1.5時間ほど。
朝からおでかけして、
美術館を楽しんで、おいしいお蕎麦を食べて…
午後の帰りのドライブは
子どもたちのお昼寝にちょうどの時間。
充実した家族時間を過ごせました。
© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.
「tsupera tsuperaの絵本の世界展」
が開かれている天童美術館へ行ってきました。
.
「くだものさん」「おばけだじょ」などなど、
切り絵や貼り絵を用いた色鮮やかな
絵本作家ユニットtsupera tsuperaの絵本は、
わが家の子どもたちも大好き!
NHK Eテレの工作番組
「ノージーのひらめき工房」の
アートディレクションもされているので、
お馴染みの方も多いかもしれませんね♪
美術館のなかは、展示コーナーはもちろん、
入り口のドアからトイレの案内まで
まるごとたっぷり tsupera tsuperaの世界感!
また、館内に隠されている
「さ・く・ら・ん・ぼ」の文字を探し出す
という仕掛けもあり、子どもたちは夢中に…!
息子も自分で2つ見つけて大興奮◎
あまりの楽しさに美術館をもう一周して
無事コンプリートしました(笑)
慣れ親しんだ絵本の世界なので、
小さなお子さんのはじめての美術館デビュー
にもおすすめの展示会です。
開催期間は7/28(日)まで!
まもなく終了なので、
気になる方は是非おでかけしてみてくださいね♪
© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.
色とりどりの花が咲き誇る季節になりましたね♪
子どもと一緒に歩きながら
「ピンクのお花かわいいね〜」と
お散歩の楽しみも増えてきました✨
多賀城跡あやめ園でも
6月15日(土)からあやめまつりが始まります。
園内には800種300万本ものあやめを植栽✨
カキツバタやハナショウブなどが
今月末まで楽しめますよ♪
期間中の土日には、消防車やパトカー、
高所作業車、自衛隊車両など働く車の展示や
万葉衣装の着付け体験、切り絵、
押し花の体験、木工教室など、
子どもたちが夢中になる
イベントが盛りだくさん!
15日(土)には、
仙台うみの杜水族館のペンギン、
モーリーにも会えるようですよ♪
開催時間など各種イベントの詳細は、
HPでチェックしてみてくださいね!
※写真は昨年の模様です
© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.