Fringe-fam

menu

explanatory notes

  • 対象年齢●歳以上
  • おむつ替えスペースあり
  • 授乳室あり
  • 食べ物持ち込み可(ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
  • 子どもイスあり
  • キッズスペースあり
  • アレルギー相談可
  • キッズメニューあり

SELECT FEATURED/こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

お子様おてつだいレシピ第二弾!小さなお子様のいるファミリーに、いろんな産地の食材や調味料などを使って、親子で作ってほしいレシピを考案する企画です(ABC Style監修)!お子様がお手伝いできるポイントをチェックして、是非チャレンジしてみてください!!
掲載されている商品はお取り寄せもできますよ。
また、実際に作った料理をinstagramに投稿すると、抽選で45名様にご紹介している食材や調味料をプレゼント!何が当たるかはお楽しみ♪

■プレゼント内容■
●長岡産食材ブランディング委員会/越一寸(250g×4袋)1㎏(5名様) ●富士茶農業協同組合/急須用焙茶ティーバッグ(4g×20個)80g(10名様) ●島唐食品/節照たれ(オリジナルorシークワーサー) 1本(10名様) ●大井町役場/じゃがいも5kg※お裾分け袋入り(20名様)

■プレゼント応募締切■
2020年8月25日(火)投稿分まで

■プレゼント応募方法■
①ご紹介したレシピを実際に作る
②インスタグラム「fringe_fam_official」をフォロー
③「♯fringeキッチン」「♯こどもとつくる」をつけて、作った料理写真を投稿(実際にご紹介している商品を購入して作られた方は、料理と一緒にその商品も入れて撮影してくださいね!)

●プレゼント当選者の発表は致しません。当選者の方にはfringe_fam事務局よりDMでご連絡し、「氏名・住所・電話番号など)をお伺いします。●個人情報の取り扱いについて※ご応募くださった方の個人情報の取り扱いは、プレゼント当選時の発送に利用させていただきます。発送は商品取り扱い先より直送させていただきます。皆様からお預かりした個人情報はfringe_fam事務局が、個人情報保護のため責任をもって管理致します。

※レシピ監修:ABC Style

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

枝豆ビスコッティ

 

幻の枝豆と呼ばれる、長岡産の「越一寸」の旨味・香り・栄養をたっぷり味わえるビスコッティ。
枝豆はそのまま食べてももちろん美味しいのですが、「越一寸」だからこそ焼き菓子にするのもおすすめ。茶豆のような香ばしさ、スズラン・ジャスミンのような華やかな香りを楽しむことができます。
枝豆は、豆と野菜両方の栄養的利点を併せ持つ緑黄色野菜。良質なたんぱく質・ビタミン・カルシウム・鉄分などたくさんの栄養素を含んでいます。

★作り方★
①(下準備)鍋に湯を沸かし、枝豆をやわらかめに茹で(沸騰後、約6分)、ザルにあげ粗熱を取り、房から取り出し、120g計量しておく。【a】は合わせてふるっておく。オーブンに予熱を入れておく(焼成①電気170℃20~25分/ガス160℃20~25分)(焼成②電気150℃15~20分/ガス140℃15~20分)。
②ボウルに卵・きび砂糖・塩を入れ、泡立て器で混ぜる(※きび砂糖・塩をしっかり溶かすこと)。
③【a】の半量を加え、ゴムベラで切り混ぜ、枝豆を加え混ぜる。
④【a】の残りを加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる(かための生地なので、ゴムベラで押し付けるようにしっかりと混ぜる)。
⑤ひとまとめにし、クッキングシートを敷いた天板にのせ、ラップをかぶせて20×10cm位に成形する(※めん棒などを使用してもよいでしょう)。
⑥ラップをはずし、焼く(焼成①)。
⑦焼き上がったら、粗熱を取り、冷めないうちに1~1.5cm幅に切る。〈パン切り包丁〉
⑧クッキングシートを敷いた天板に、切り口を上にして並べ、焼く(焼成②)。

★材料★10~12個分(調理時間約70分)
枝豆 120g
溶き卵 1
きび砂糖 20g
塩 ひとつまみ
【a】薄力粉 120g
【a】ベーキングパウダー

もっとも美味しい旬の時期を見計らって収穫された、長岡産の枝豆。糖含量がピークとなるタイミングで収穫しているため、甘味が強いという特徴があります。収穫後はすぐに冷却し、美味しさを保ってお届けします。

商品名:長岡枝豆 越一寸(こしいっすん)
内容量:250g/袋
料金: オープン価格
備考: 長岡では他にも「おつな姫」「新潟茶豆」「肴豆」など10種類以上の品種を栽培しています。
販売ページURLhttps://www.furusato-tax.jp/product/detail/15202/4451834
TEL0258-39-2223

長岡産食材ブランディング委員会

パパママPOINT!

#おてつだいChallenge#
・枝豆を房から出そう!
・混ぜたり加えたり、生地を作ろう!
・天板の上で成形しよう!

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

マグロのくるくるカルパッチョ

 

鮮度抜群の漬け本マグロの切り身でつくる華やかなカルパッチョ。
マグロをラップで包み、お子さまと一緒に軽くたたいて薄くのばしましょう。野菜をのせてくるくると巻けば、見た目もかわいらしく食べやすいカルパッチョのできあがり!
マグロには頭の働きをよくするDHA、成人病の予防効果があるEPA、成長に欠かせない鉄分やたんぱく質、栄養代謝を助けるビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれています。楽しく料理し、効率よく栄養をとりましょう!

★作り方★
①【下準備】しその葉の軸を除き、縦半分に切っておく。きゅうりは切り口を上にしてピーラーで5~6枚にスライスし、端からくるくると巻いておく。(ヘタの部分にフォークを刺し、ピーラーでスライスすると便利)アーモンドダイスは余熱なしのオーブンでローストしておく。(電気170℃8分~/ガス160℃8分~)
②マグロの切り身をラップではさみ、めん棒などでたたいて薄く延ばす。(大きめの切り身は1切れ、小さめは2切れ一緒にラップでくるんで延ばす)
③上部のラップをはがし、のばしたまま手前にしそ・ブロッコリースプラウトをのせ、くるくると巻き、巻き終わりを下にして器に盛りつける。
④くるくるきゅうり、プチトマト、アーモンドダイスをのせ、オリーブオイル・岩塩をかける。

★材料★ 2~3名分(調理時間30分)
漬け本鮪赤身大トロ 180g
しその葉 10
ブロッコリースプラウト 50g
きゅうり 50g
プチトマト(3等分の輪切り) 4
アーモンドダイス 10g ※白煎りごまで代用可
オリーブオイル 適量
岩塩 適量

色つやがきれいな天然本マグロの赤身と大トロを、特製の漬けダレで漬けた逸品。マグロの甘味とまろやかさが口の中いっぱいに広がります。オンラインショップでは、本マグロ・たたき・赤身をセットにした商品も販売中。

商品名:漬け本鮪赤身・大トロ切り落とし 
内容量:180g×3パック
料金(税込):6,250円※送料無料
備考:本鮪(日本)、漬けダレ(砂糖、食塩、発酵調味料、カツオエキス、醤油、アミノ酸液)/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酒精、酸化防止剤(V.CV.E)、(一部に小麦・さば・大豆を含む)
販売ページURLhttps://y-maguro.shop-pro.jp/
メール:netshop@y-maguro.jp
TEL:025-758-4114

株式会社山崎食品

パパママPOINT!

#おてつだいChallenge#
・くるくるきゅうりを作ろう!
・まぐろをラップではさんでたたこう!
・盛り付けをしよう!

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

型要らずで簡単!パイナップルチーズケーキ

 

パインを1個丸ごと使って、親子で簡単に作れるチーズケーキを作ります。
パイナップルを型代わりにして可愛らしい仕上がりに!縦に半分に切って、くり抜いたら、混ぜるだけ。簡単に作れる生地に角切りにしたパインをたっぷりと加えて、流し入れ、オーブンで焼き上げます。スプーンですくって食べられるので、盛り付けもとっても簡単です。
オーブンで長めにしっかりと焼き上げてる間に、ゆっくり洗い物などの片付けも手伝ってもらうのもおすすめです!

★作り方★
①クリームチーズ・卵は室温に戻しておく。オーブンに予熱を入れておく(電気オーブン170℃50~60分/ガスオーブン160℃50~60分)。
②パイナップルは葉つきのまま縦半分に切り、切り口を上にする。皮から1.5cm位内側に皮に沿って切り込みを入れ、果実をくり抜く。残りも同じようにくり抜き、クッキングシートを敷いた天板にのせる。切り抜いた実は200g計量し1.5cm角位に切る。
③ボウルにクリームチーズ・砂糖を入れ、泡立て器でなめらかなクリーム状になるまで混ぜる。
④卵を数回に分けて加え、その都度混ぜる。
⑤生クリームを入れて混ぜる。
⑥薄力粉をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜる。〈泡立て器〉
⑦角切りにしたパイナップルを加え混ぜ、くり抜いたパイナップルに分け入れる。葉の部分にアルミホイルを巻き、焼く。竹串を刺し、生地が付いてこなければ焼き上がり。
⑧冷蔵庫で冷やし、器に盛り付け、茶こしで粉糖をかける。※余ったパイナップルは飾りつけに。

★材料★パイナップル1個分(出来上がり2個)調理時間 80分
※冷やす時間は除く
パイナップル 1個(正味約200g)
クリームチーズ 100g
砂糖 50g
卵(溶いたもの) 1個
生クリーム 50g
薄力粉 20g

【仕上げ用】
粉糖 適量

 

「ボゴール」は手もぎパインとも呼ばれ、実の芯まで柔らかいので、手でも簡単にちぎれます。甘みが強く、酸味が少ないため、お子様でも食べやすく人気のある種類です。 「ハワイ種」:沖縄県産パインの原点で、地元の人々が昔から愛してやまない品種です。お中元などの贈答品としても人気。フルーツとして食べるだけではなく、お肉との相性も良いので、料理に最適です。

商品名:沖縄県産パインアップル
内容量:2玉入り
料金(税別):2,380円
販売ページURLhttps://www.ja-town.com/shop/f/f0
TEL : 0980-79-0455

沖縄県農林水産物販売促進協議会

パパママPOINT!

#おてつだいChallenge#
・パイナップルをスプーンでくり抜こう!くり抜いた実を子供包丁またはカードなどで切る。
・チーズケーキの生地を混ぜたり、ボウルを押さえよう!
・粉糖を茶こしでかけてみよう!

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

冷やして簡単!茶わん蒸しアート

 

材料を混ぜて冷やすだけで簡単に作れる茶わん蒸し。固めている間にかまぼこやカニカマでトッピングを作り、かわいらしいオリジナル茶わん蒸しに仕上げます。お子さまの想像力を活かし、うさぎやお花を作ってみましょう!
宮古島節照たれが卵や豆乳のクセを和らげるだけでなく旨味が詰まっているので、味付けも安心。また、卵や豆乳に含まれる豊富なたんぱく質は子どもの成長に欠かせない栄養素。美味しいだけでなく、しっかり健康も意識した一品です。

★作り方★
①ボウルに卵を割り入れ、よく混ぜる。豆乳・宮古島節照たれを加えて混ぜ、ザルでこす。
②別のボウルにゼラチン・熱湯を入れ、しっかり溶かす。
③①に②を少しずつ加えて混ぜる。
④器に分け入れ、冷蔵庫で冷やす。(60分~)
⑤冷やしている間に、かまぼこやカニカマ、青ネギを切り、好みの形を作る。(うさぎ、ちょうちょ、花など)
⑥④が固まったら、表面にオリジナルのトッピングをのせる。(麩を使用する場合は、ぬるま湯で戻して水気を軽く絞ってから使用する)
⑦お好みで宮古島節たれをかける。

★材料★ 4名分(調理時間30分)※冷やす時間は除く
卵(M玉) 2
豆乳(無調整・調整どちらでも可) 280cc
宮古島節照たれ 大さじ2
ゼラチン 8g
熱湯 20cc 

【トッピング用】
かにかま 適量
かまぼこ(紅) 適量
いくら 適量
青ネギ 適量
麩 適量
ごま 適量
トマトケチャップ 適量

沖縄・宮古島産の南国食材やスパイスが凝縮された万能調味料。伊良部産鰹、島唐辛子、シママース、シークァーサーなどを活かした、照りだれベースの味わいが楽しめます。脂肪0なのもうれしいポイント!

商品名:節照たれ(オリジナル)
内容量:230g
料金(税別):1,000
賞味期限:開封後は要冷蔵庫保管
販売ページURLhttp://www.shimakara.com
TEL
0980-79-0455

島唐食品

パパママPOINT!

#おてつだいChallenge#
・混ぜる、溶かす、こすなど茶わん蒸し作りのお手伝いをしよう!
・トッピングを作ろう!

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

ほうじ茶のグラニテ~練乳ホイップ~

 

すっきりした飲み口と香ばしさが特徴の静岡県富士市のほうじ茶で、夏にぴったりイタリアのシャーベット『グラニテ』を。お茶の中ではカフェインが少ないのでお子様にも安心です。ティーパックなので手軽にほうじ茶を蒸らし、取り出すことができます。
ほうじ茶が熱いうちにゼラチンを溶かすのがポイント!ゼラチンを加えることで、固まりやすく、溶けにくいので、お子様と作りやすいレシピになっています。
口に入れたときの食感も新しい、夏に食べたい簡単シャーベットです!

★作り方★
①ボウルに生クリーム・コンデンスミルクを入れ、ハンドミキサーで8分立てにし、使用する直前まで冷凍庫で冷やしておく。
②ボウルにほうじ茶を入れ、熱湯を注ぎ、ラップをかけ5分蒸らす(鍋とフタで代用しても可)
③ラップをはずし、ティーパックを軽く絞り水気を切って取り出す。
④砂糖・ゼラチンを加え、ゴムベラなどで混ぜながら溶け残りがないようにしっかりと溶かし、粗熱を取る。※ボウルが熱くなるため、軍手をはめて作業するなどやけどには注意する。
⑤しっかりと粗熱を取り、フリーズ対応の保存袋に入れ、しっかりと閉じ、バッドまたは平らな器にのせて冷凍庫で冷やす(60)
⑥④が固まってきたら、冷凍庫から取り出し、めん棒などでたたいて細かく崩し、再び冷凍庫で冷やす(袋が破れないように注意する)
を何回か繰り返し、シャーベットを作る(固まってきたら、たたいたり振ってシェイクしたりしても可)
⑧器に盛り付け、冷やした練乳ホイップ〈スプーン使用〉・ミントの葉をのせる。

★材料★ 4名分(調理時間20分)※冷やす時間は除く
ほうじ茶 20g(ティーバッグ4g×5個)
熱湯 600cc
砂糖 100
ゼラチン 10
ミントの葉 適量
 
【練乳ホイップ】
生クリーム 100
コンデンスミルク 10

富士山のふもとで作られたほうじ茶です。一人前4gずつをティーバッグに詰めてあり、三角形のテトラ型なので茶葉が広がりやすいです。温かいお湯はもちろん、水でも一晩冷蔵庫においておけば抽出できるので、夏でもおすすめです。

商品名:急須用焙茶ティーバッグ
内容量:80g(4g×20個)
料金(税込):324
賞味期限:外装袋に記載 ※開封後は高温、多湿を避け、直射日光の当たらない場所に保管の上お早目にお召し上がりください。
販売ページURLhttp://fujicha.org/
メール:fujicha2@ka.tnc.ne.jp
TEL:0545-54-2222

富士茶農業協同組合

パパママPOINT!

#おてつだいChallenge#
・混ぜよう!
・固まってきたらたたいたり、シェイクしたりしてみよう!
・最後に盛り付けよう!

こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>
こどもとおうち時間♪クッキング編<その2>

じゃがいものコロコロニョッキ

 

じゃがいもをたっぷり使った、モチモチのニョッキ。じゃがいもを茹でずに電子レンジで加熱することで片付けも簡単なレシピです。 つぶしたり、こねたり、丸めたり……と親子で一緒に進めることができます。生地の中身はランダムなので、ゲーム感覚で楽しく食事できるのもポイント。苦手な食材にもチャレンジできるかも?
じゃがいもに含まれるでんぷんには、エネルギー源となる糖質やビタミンやカリウムもたっぷり含まれています。

 

★作り方★
①【下準備】じゃがいもの皮をむき、一口大に切り水にさらしておく(5分~)。プロセスチーズは2㎝角位に切っておく。ブロッコリーは小房に分け、人参は皮をむき2cm角に切り、それぞれ濡らしたキッチンペーパーで包む。耐熱皿にのせラップをふんわりとかけて電子レンジで加熱し、粗熱をとる(600W3分)。
②大きめの耐熱ボウルに水気を切ったじゃがいもを入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで加熱する(600W約6分、竹串がスッと通る位)
③②が熱いうちにフォークやマッシャーで潰す(ボウルが熱くなっているので、軍手などをはめてやけどには注意する)。
④粉チーズ、コンソメを加え混ぜ、強力粉を加え粉気がなくなるまで切り混ぜる。〈ゴムベラ〉
⑤台に出し、なめらかな生地になるまで手でこねる。
2等分にし、両手でころがし、それぞれ20cm位の棒状にのばす(生地がべたつく場合は打ち粉(強力粉:材料外)を使用する)
⑦それぞれ10等分にし〈カード使用〉、プロセスチーズ・ブロッコリー・人参をそれぞれ包み丸める。      
⑧サラダ油を塗ったたこ焼き器を熱し、⑥を入れ、竹串などでコロコロところがし、火を通す。※途中、サラダ油を少量かけながら焼くとカリッと仕上がります。その際は、油がはねることがあるので注意。※たこ焼き器がない場合は、熱したフライパンに多めのサラダ油を入れ、ニョッキを並べ、ころがしながら焼き上げても可。
⑨器に盛り付け、イタリアンパセリ・トマトケチャップを添える。

★材料★20個分(調理時間60分)
じゃがいも 300g
粉チーズ 小さじ4
コンソメ(顆粒) 小さじ1
強力粉 80g
サラダ油 適量
【成形用】
プロセスチーズ 50g
ブロッコリー 30g
人参 30gspan> 
【仕上げ用】
イタリアンパセリ 適量
トマトケチャップ 適量

 

神奈川県南西部、足柄平野の北部にある大井町で採れたじゃがいも。自然豊かな環境で、生産者が愛情をたっぷり込めて栽培しています。春は玉ねぎ、秋はさつまいも、冬はみかんなど、四季を通して野菜や果物が収穫できます。

商品名:じゃがいも
内容量:1パック(約1㎏。農業体験施設 四季の里 直売所で販売)
料金(税込): 250円~/㎏
賞味期限: 冷暗所保管で約1カ月
メール:shinkou@town.oi.kanagawa.jp
TEL:0465-85-5013(地域振興課) 

大井町役場

パパママPOINT!

#おてつだいChallenge#
・ピーラーでじゃがいもの皮をむこう!
・じゃがいもを水にさらそう!
・野菜たちを電子レンジでチンしよう!
・つぶしてこねて丸めよう!
・盛り付けよう!

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.