Fringe-fam

menu

explanatory notes

  • 対象年齢●歳以上
  • おむつ替えスペースあり
  • 授乳室あり
  • 食べ物持ち込み可(ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
  • 子どもイスあり
  • キッズスペースあり
  • アレルギー相談可
  • キッズメニューあり

SELECT AREA/Kanto

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

埼玉県は実は20種類もの多種多様なうどんが存在します。

地域の特産を活かした歴史あるうどんから、

観光グルメとして新たに開発されたものまで様々。

それぞれのうどんの魅力と、近隣観光スポットを埼玉県の観光課さんに聞いてみました。

うどんは、大人も子ども幅広い年代で食べられる料理。

次の週末は家族で埼玉県にお出かけし、ご当地うどんを楽しんでみては?

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【東部】時代を超えたうどんの味を堪能/首都圏外郭放水路・忍城など

東部エリアは利根川と広大な渡良瀬遊水地の恵みにより、埼玉随一の米どころとなっています。「忍城(おしじょう)」の本丸跡地にある「行田市郷土博物館」(行田市)で地域の歴史や文化を学びながら、江戸時代から続くうどんを食べて歴史を感じるのもいいかも。注目の観光スポットは、「地下神殿」として人気な「首都圏外郭放水路」(春日部市)。洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路で、映画のロケ地にもなっています。

<東部エリアオススメのうどん>
■加須うどん(加須市)

江戸時代半ば、不動ヶ岡不動尊總願寺の門前で参拝客に振る舞ったのが始まりと言われる。手打ちならではのコシの強さとのどごしの良さが特徴で、盛りうどんを冷たいつゆでいただくのが基本。江戸時代から続く食文化にちなみ、6月25日を「加須市うどんの日」と制定している。

■一本うどん(羽生市)

商品開発に3年間も費やした、五鉄の名物「一本うどん」。日本橋・人形町の老舗鶏料理店「玉ひで」監修の、ここでしか味わえないこだわりの味。麺は長さ55cm、直径約2.5cmの極太麺で醤油ベースのツユが染みて絶妙な味わい。鬼平犯科帳の小説にも登場するメニュー。

■藤うどん(春日部市)

春日部藤の牛島の「藤の花」をイメージして「アヤムラサキイモ」で鮮やかな藤色に仕上げた「藤うどん」。埼玉県産の小麦「あやひかり」を使用したモチモチの食感と、ツルツルとした喉越しが特徴。おいしいうどんとその美しいビジュアルで、お腹も心も満足の逸品。

■シラオカ麺(白岡市)

2017年、白岡市と市内9つの飲食店の協業により開発された「シラオカ麺」。その定義は「白」をイメージさせることと白岡の食材をひとつ以上使用していること。それぞれのお店ごとに工夫を凝らした、その店でしか味わうことができない様々なバリエーションが楽しめる。

■小松菜うどん(蓮田市)

原材料は地元産にこだわり、埼玉県が全国に誇る小松菜と小麦を使用。鮮やかなグリーンの麺は、着色料等を一切使用していないうえに麺そのものも無添加。自然の小松菜の色とおいしさがそのまま味わえる。つるつるとした舌ざわりと、さわやかな喉ごしで箸が進む。

首都圏外郭放水路/忍城址・行田市郷土博物館

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【県央部】変わり種うどんを楽しむ/武蔵一宮 氷川神社・SKIPシティ

都心からのアクセスがいい県央部エリアは、多様な農作物と人流の影響を受けて、特に特徴的なうどんが発展しました。B級グルメ好きは要チェック!
さいたま市にある「武蔵一宮 氷川神社」は2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった、日本でも指折りの古社です。また、ファミリーにオススメの観光スポットは「SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ」(川口市)。撮影から編集・制作、上映まで一貫して行える施設で、映像制作を楽しく学べる”参加体験型”の「映像ミュージアム」などお子さまと一緒に楽しめる場所が充実しています。

<県央部エリアオススメのうどん>
■川幅うどん(鴻巣市)

鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることにちなんで誕生したご当地うどん。麺の幅が5cm以上あり、2015年には「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で悲願の初優勝。箸で持つとかなりの重量があり、強めのコシとモチっとした食感が特徴で食べ応えもバッチリ。

■鳩ヶ谷ソース焼きうどん(川口市)

ブルドッグソースと共同開発した、オイスターソースとかつおの旨味がベースのオリジナル特製ソースが食欲をそそるグルメ。当時の鳩ケ谷市長と商工会青年部がタッグを組み、町おこしのためのご当地グルメとして開発。「日本5大焼きうどん」のひとつにもなっている。

■トマトカレーうどん(北本市)

埼玉B級ご当地グルメ王にも輝いたことがある、トマトの旨味がギュッと詰まった北本トマトカレーが掛かった「トマトカレーうどん」。国産小麦100%の自家製熟成麺に絡む北本トマトカレーはベストマッチ。ジューシーな肉巻きトマトカツもたまらない、イタリアンな雰囲気を味わえる逸品。

武蔵一宮 氷川神社/SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【西部】農産物が主役のうどんで元気チャージ/川越・埼玉県こども動物自然公園 

豊かな緑地や武蔵野の面影を今に伝える三富(さんとめ)地域が広がる西部エリアは、農作物が主役のうどんが豊富です。
西部エリア観光の定番といえば「川越の町並み(一番街)」(川越市)。タイムスリップしたような感覚になる蔵造りが立ち並び、有名な「時の鐘」や、国の重要文化財である川越で最も古い蔵造りが楽しめます。
家族にオススメのスポットは「埼玉県こども動物自然公園」(東松山市)。クオッカをはじめ、コアラ、レッサーパンダなど約180種類の動物が暮らす自然豊かな動物園。動物を間近に感じられる展示方法が特徴で、お子さまはもちろん大人も楽しめます!

<西部エリアオススメのうどん>
■すったて(川島町)

川島町に伝わる夏の郷土料理「すったて」。「すりたて」がなまったもので、たまねぎや大葉、きゅうり、みょうがなどを入れ、すり鉢ですりつぶしてから味噌を混ぜ、井戸水で溶いた汁で食べたのが由来。夏野菜と一緒に冷たいうどんを味わえる、涼しげでさっぱりいただけるつけうどん。

■呉汁(川島町)

大豆を使用した川島町冬の郷土料理「呉汁」。かわじま呉汁は国産生大豆を使用。土鍋か鉄鍋で提供されるその中身は、10種類以上の野菜を使用し、野菜の旨味とごまの風味、味噌のコクが合わさった、旨味と栄養がぎっしり詰まった身体温まるうどん。最後の一滴まで楽しめる。

■にんじんうどん(新座市)

質が高いと評判の新座産にんじんと、地域に根付いた「手打ちうどん」の食文化を融合。地産地消の新座を代表する名物。にんじんをうどんに練りこんだ鮮やかな彩りで、一口すすればにんじんの香りと甘さが口の中に広がる。つるつる・しこしこの食感が楽しめる。

■武蔵野うどん(西部地域全体)


埼玉県西部、東京都多摩地区発祥のとてもコシが強い「手打ちうどん」。江戸時代では、特別な日の行事食として各家庭でうどんを打って食す習慣があった。特徴は麺が太くやや茶色がかっており、つけ麺であること。冷たいうどんをダシが効いた醤油味の温かい肉汁でいただく「肉汁うどん」が人気。

■ゆずうどん(毛呂山町)

毛呂山町は全国でも有数の柚子の生産地として有名。その柚子の皮の黄色い部分のみを使用して練りこんだ手打ち麺は、ほんのりとした色合いを醸し出す。なめらかな食感と喉越しの良さ、何より口に広がる爽やかな柚子の香りが特徴のうどん。

■狭山茶うどん(狭山市)


日本三大銘茶のひとつとしても有名な狭山茶。添加物を一切加えずにペースト状にした狭山茶を練りこんだのが「狭山茶うどん」。香り高きお茶の風味を存分に感じることのできる狭山茶うどんは、一口目はぜひそのまま味わっていただきたい味わい深いうどん。

■舟運いろはうどん(志木市)

志木市が栄えた歴史から舟運をテーマに、①水車をイメージしたレンコンの使用、②赤稲荷をイメージした赤い食材または料理の使用、③舟運航行の目印とされたお稲荷さまをイメージした油揚げの使用の3条件を満たしたうどん。提供店舗ごとにアレンジされたうどんが楽しめる。

 

川越の町並み(一番街)/埼玉県こども動物自然公園

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【秩父】地元に愛される郷土料理を味わう/秩父ミューズパーク・長瀞岩畳

秩父エリアは中央高地式気候の特徴を持つ盆地および山地であり、他の埼玉県の地域とは異なる気候なので、都会から離れて自然を楽しめるスポットが多数あります。
「秩父ミューズパーク」(秩父市)は音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園などの芸術・文化施設、多彩なスポーツ施設があり、四季折々の自然とともに楽しめます。「長瀞岩畳」(長瀞町)は隆起した結晶片岩が畳を敷きつめたかのように広がる長瀞の中心地。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があります。

<秩父エリアオススメのうどん>
■ずりあげうどん(秩父全体)

秩父地方の家庭料理「ずりあげうどん」。釜にうどんを入れ、茹で上がったらそのままずりずりと引き上げながら麺をすすることが名前の由来。茹で汁とともに提供されるうどんをお椀にとり、醤油やねぎなどの薬味を加えて食べる。シンプルだからこそ小麦本来の味を味わえる。

■おっきりこみ(秩父全体)

秩父地方の郷土料理「おっきりこみ」は、こねた生地をへらの上から直接鍋の中へと「切り込む」調理法に由来。根菜類などの野菜をたっぷり入れて味噌やしょうゆで味付けした汁の中に、幅広い麺を入れて煮込む。生麺のまま茹でることでとろみが付き、食べると身体が温まる冬の定番料理。

秩父ミューズパーク/長瀞岩畳

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【北部】独特な進化を遂げた地元密着うどん/妻沼聖天山・このはなパーク上里

北部エリアは中世〜近代の日本の未来を切り開いた3人の偉人の出身地としても知られています。うどんも各地域で地元の産業を取り入れながら独特に進化しました。
一見すべきは「妻沼聖天山」(熊谷市)です。日本三大聖天のひとつで、2012年に本殿が国宝に指定されました。お土産探しなら「このはなパーク上里」(上里町)は欠かせません。農産物直売所をはじめ、大規模洋菓子店や観光農園、工場直売店など、”美味しい”を幅広く楽しむことができます。

<北部エリアオススメのうどん>
■つみっこ (本庄市上里町)


養蚕が盛んに行われていた時代、仕事の合間に食べられていたと伝えられる郷土料理「つみっこ」。いわゆるすいとんだが、練った小麦粉を「つみとる」の方言がその名の由来と言われている。たっぷりの旬の野菜と一緒に煮込んだ滋味深い一品。

<本庄市出身の偉人>
塙 保己一(1746〜1821)

画像提供:本庄市教育委員会
江戸時代後期に活躍した全盲の国学者。7歳のときに病気がもとで失明、15歳で江戸に出て学問を志します。全盲ゆえの多くの困難を乗り越え、大文献集「群書類従(ぐんしょるいじゅう)」666冊をはじめ、散逸する恐れのある貴重な文献を次々と出版しました。また、障害のある人たちの社会的地位向上にも務めました。

■熊谷うどん(熊谷市)


本州トップクラスの小麦の生産地熊谷。その熊谷産小麦を50%以上使用し、熊谷で製粉・製麺された地産地消ブランドうどんが「熊谷うどん」。全国ご当地うどんサミット2018では1位に輝くなど、その実力は確かなもの。うどん通ならコシの強さが特徴の熊谷うどんは必食。

<熊谷市出身の偉人>
荻野 吟子(1851〜1913)

画像提供:熊谷市
近代日本における最初の女性医師であり、女性運動家としても知られています。18歳で結婚し、不慮の病に罹り2年ほどで離婚。このときに婦人科の治療を受けたことがきっかけで女性医師の必要性を痛感し、医師を目指しました。様々な困難がありましたが1885年に医師開業試験に合格し、日本で最初の公認女性医師になりました。

■煮ぼうとう(深谷市)


深谷の郷土料理「煮ぼうとう」は幅広の麺と、特産の深谷ねぎ、地元で収穫される野菜類をたっぷり使い、生めんの状態から煮込むのが特徴。生めんから煮込むことで適度な「とろみ」があり、しょうゆで味をつける、深谷出身の渋沢栄一も愛した心も身体も温まる冬の定番メニュー。

<深谷市出身の偉人>
渋沢 栄一(1840〜1931)


画像提供:深谷市
日本の明治・大正期の実業家、財界の指導者。多種多様な会社や経済団体の設立・経営に関わりました。そのうち企業は約500社にもおよび、「日本資本主義の父」と称されています。2024年度発行予定の一万円札の肖像画にも採用されました。

妻沼聖天山/このはなパーク上里

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

秋の気配が漂ってきた今日この頃。

少しずつ山の木々も色づき始め、お出かけしやすい季節になってきました。

少し足を延ばして、群馬県に出かけてみませんか。

今、おすすめの景色や施設を5つ厳選してご紹介します。

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

美味しい果物・癒しの温泉・感動の絶景を楽しもう!

群馬県北部にある沼田市は、様々な果物狩りを楽しめるフルーツ王国。

市内にある観光農園の数は全国第3位!

りんご園は約130軒あり、沼田市生まれの「ぐんま名月」や「ふじ」など種類も豊富で11月下旬まで楽しめます。

また、市内には名湯「老神温泉」が。果物狩りの後は温泉に入って身体をリフレッシュ!

老神温泉の周辺には「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」があり、そこから見る紅葉は、まさに絶景!見頃は10月下旬から11月上旬。

都心からのアクセス◎なのも嬉しいポイント。

 

沼田市観光協会

パパママPOINT!

手ぶらでピクニックを楽しめる「沼田ピクニック」を開催中。 真っ赤なりんごが実る木の下で美味しい時間を過ごしてみては♪     TEL:0278-23-2111※沼田ピクニック事務局(沼田市農林課内)

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

絶景×スリルがたまらない!忘れられない思い出を

日本最大級の人気温泉地「草津温泉」のすぐ近くにあるスキー場。スノーシーズン以外は、3歳から遊べる「スカイトランポリン」や「ミニアスレチック」など様々なレジャーを体験できます♪また「パターゴルフ」や「ドッグラン」もあるので、家族みんなで楽しめるのも嬉しい!最大の魅力は、なんといっても「ジップライン」!標高1,300mの雄大な草津天狗山を空から楽しめる、スリル満点の体験を楽しんで。

草津温泉スキー場

0279-88-8111
群馬県吾妻郡草津町大字草津字シ白根国有林158林班
https://www.932-onsen.com/green/sport
パパママPOINT!

ジップライン「バンジップテング」では、全長500m・高低差108m・最高速度70㎞/hの日本一の急勾配22%を体験可能!山頂からは、草津温泉街はもちろん山々の眺望を見渡せます。

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

広大なお庭に咲き誇る、花々を見に行こう

7つのお庭とファームエリアからなる「中之条ガーデンズ」は、四万温泉がある中之条町にできたガーデン。広大な敷地は9つのエリアに分かれており、それぞれにプロのガーデナーが表現した独自の世界が広がっています。コンセプトや見せ方が違うので、お花を眺めつつお散歩がおすすめ!年間を通しいろんな植物で彩られるガーデンですが、秋は「秋バラ」が見ごろに。咲き誇るバラを見に行きましょう♪

中之条ガーデンズ

0279-75-7111
群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/garden/n-gardens/index.html
パパママPOINT!

「美野原食堂」、「茶屋 山野草」、「ローズカフェ」と休憩処も充実。人気のローズ・ソフトクリームは、「中之条ガーデンズショップ」で購入できます。

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

東京から車で約2時間半!家族みんなで行ってみよう

長年工事をしていた「八ッ場ダム」が、20203月ついに完成!新たな観光名所が生まれました。ダム堤体上ややんば見放台(展望スペース)から、周辺を見渡すことができます♪ダム周辺では、水陸両用バスに乗れたり、長野原町の歴史を学べるミュージアムがあったり、BBQ場があったり……家族で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!新しいおでかけスポットを探している方は是非足を運んでみてくださいね。

長野原町役場

0279-82-5895
群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5
https://naganohara.com/
パパママPOINT!

水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」では、バスに乗ったまま大自然に囲まれたダム湖を遊覧できます。大迫力のスプラッシュ・インを体験しよう!(運行情報は要確認)

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

日本三奇勝の一つ、妙義山の絶景を見に行こう

妙義山は、赤城山・榛名山とともに「上毛三山」に数えられる、群馬を代表する山の一つ。いくつもの峰々の総称で、最高峰は白雲山相馬岳の1,104m。関東平野を見下ろす景色は爽快です。「日本三奇勝」「日本百景」にも選ばれており、荒々しい岩肌が創り出す自然景観の美しさは圧巻!11月上旬から中旬は紅葉が見頃で、例年多くの登山客で賑わいます。登山初心者は、気軽に登れる妙義神社から第2見晴の往復コースがおすすめ。

富岡市観光協会

0274-62-6001
群馬県富岡市富岡1151-1
http://www.tomioka-silk.jp/contact/
パパママPOINT!

第2見晴までの登山道は、十分に自然を満喫できる登山コース。他の登山道には、難易度の高いコースもあるので、初心者はご注意を!

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

この夏、どこへ出かけよう…?

ここではおすすめの2スポットをご紹介します。

屋内派なら「トーマスタウン新三郷」、屋外派なら「青根キャンプ場」。

楽しい思い出作りに是非行ってみて!

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

トーマスに会える屋内型テーマパーク

「ららぽーと新三郷」にあるファミリー向けの屋内型テーマパーク。トーマス達がいる架空の島「ソドー島」最大の街「ナップフォード」を再現しており、乗り物やイベントを楽しめる。ショッピングモール内にあるため、買い物がてら雨の日でもOKなのが嬉しい。季節により装飾やイベントが変わるので、何度でも訪れたい。オリジナルグッズも豊富で、一部商品はきかんしゃトーマス公式オンラインストアでも購入可。

トーマスタウン新三郷

048-954-6518
埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1ららぽーと新三郷2F
三郷中央ICから約15分
10:00~19:00 ※アトラクションにより終了時間が異なります。詳細はHPをご確認ください。
年中無休 ※ららぽーと新三郷に準ずる
2700台(無料)
400円~
https://www.thomastown.jp/shinmisato/
  • 対象年齢1歳以上
パパママPOINT!

ボールプールや滑り台など、からだを動かして遊べるエリアも。ベビーボールプールもあるので、小さいお子様でも安心

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

大自然はすぐそこ!都心から近いキャンプ場

都心から好アクセスのキャンプ場。バンガローからフリーまでキャンピングスタイルを選べるので、初心者~経験者までそれぞれの知識に応じて楽しめる。もちろん、デイキャンプや日帰りバーベキューも可能。ピザ窯の他バーベキュー用の調理器具も無料レンタルできるので、手ぶらでOKなのが嬉しいポイント。夏は道志川での川遊びや釣りも大人気。温泉施設が隣接しているので、たくさん汗をかいてもすぐリフレッシュできる。

青根キャンプ場

042-787-1380
神奈川県相模原市緑区青根807
圏央道「相模原IC」から20分
受付時間8:00~17:00 
年中無休(年末年始を除く)
約80台(有料)
入場料 デイキャンプ:中学生以上450円、3歳以上~小学生350円 1泊:中学生以上780円、3歳以上~小学生550円 ※詳細はHPで確認ください。
http://aonecamp.jp/
  • 対象年齢3歳以上
パパママPOINT!

全55棟のバンガローは、ファミリー向けから30畳の団体向け部屋まで様々

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!
越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!
越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!
越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!

越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!

関東最大級のいちご狩りファーム「越谷いちごタウン」をはじめ、
市内に9か所のいちご観光農園がある越谷市。
その中でも越谷市の農家の方が丹精込めて栽培したいちごを急速冷凍加工し、
ご家庭で保存可能な冷凍いちごは長い間おいしさを
楽しみたい方やスイーツづくりをされる方にとてもオススメ!
今回はその冷凍いちごで作る美味しいスイーツのレシピを3品ご紹介致します。
是非お子様とおうちで一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
【越谷産冷凍いちご販売先】
JA越谷市農産物直売所グリーン・マルシェ
営業時間:午前9時30分から午後5時00分まで
定休日:毎週水曜日、年末年始
URL:https://www.ja-koshigayashi.or.jp/farmers_market/

いちごのテリーヌ

出来上がり個数:18×9×高さ6㎝のパウンド型1台分
作業時間:90分 冷やし時間50分

【材料】

(いちごゼリー)
冷凍いちご 150g
ブルーベリー 40g
水 50cc
白ワイン 50cc
砂糖 40g
レモンの絞り汁 小さじ2
レモンの皮 1/4個分
粉ゼラチン 5g
冷水 20cc

(ヨーグルトムース)
冷凍いちご 200g
砂糖 30g
粉ゼラチン 8g
冷水 32cc
プレーンヨーグルト 50g
生クリーム 70g

【作り方】
①粉ゼラチン(5g)は冷水(20cc)に入れて、冷蔵庫でふやかしておく(10分〜)。
②レモンは塩(分量外)でこすり洗いする。
③皮を1/4個分すりおろす。
④半分に切り絞り汁を小さじ2絞る。
⑤鍋に、水・白ワイン・砂糖を入れ沸騰させる。
⑥火を止め、レモンの絞り汁・レモンの皮を加える。
⑦ふやかしたゼラチン(5g)を加え、よく混ぜ溶かす。
⑧ボウルに移し、冷水にあてとろみがつくまで冷やす。
⑨冷凍いちご(150g)は解凍し、大きいものは半分に切る。
⑩いちご・ブルーベリーを型にバランス良く入れ、とろみをつけた液を流し入れて、
冷蔵庫で冷やす(20分〜)。
⑪粉ゼラチン(8g)は冷水(32cc)に入れひと混ぜし、冷蔵庫でふやかしておく(10分〜)。
⑫耐熱容器に冷凍いちご(200g)を入れ、ラップをかけ電子レンジで加熱し(500W 2分)、
フォークの背で果肉を潰す。
⑬ボウルに移し、砂糖(30g)・ふやかしたゼラチン(8g)を加えよく混ぜ溶かす。
⑭冷水にあてとろみがつくまで冷やす。
⑮生クリーム(70g)を7〜8分立てにする。
⑯プレーンヨーグルトを加え混ぜ、生クリームを2回に分けて加え混ぜる。
⑰冷蔵庫で冷やした型の上に流し入れ、冷やす(30分〜)。
⑱冷え固まったら沸騰したお湯に 5秒ほどつける。
⑲裏返して型から外す。

いちごまん

出来上がり個数:6個分
作業時間:120分

【材料】
(いちごあん)
白あん 180g
冷凍いちご 100g

(中華まん生地)
a薄力粉 240g
a砂糖 30g
aドライイースト 2g
aベーキングパウダー 5g
aスキムミルク 5g
aぬるま湯(40℃前後) 120cc
サラダ油 10g

食用色素(赤・緑) 適量

【作り方】
①鍋に解凍した冷凍いちご、白あんを入れ鍋底に白い幕が張るくらいまで混ぜながら加熱する
(弱〜中火 約10分・炊き上がり目安220g)。
②皿などにあんを小分けにして、濡れた布巾をかけて、粗熱をとる。
③aを入れたボウルに40℃前後のぬるま湯を入れゴムベラで混ぜる。
④粉気がなくなってきたらサラダ油を加え混ぜる。
⑤台に出し、生地の表面がなめらかになるまでこねる。
⑥10g・60g・残り(330g)に分ける。
⑦粉末色素は皿に出し、少量の水(分量外)で溶く。
⑧60gに緑の着色をする。
⑨残り生地(330g)に赤で着色する。
⑩生地をボウルに入れラップをかけ、一次発酵(室温約30分)。
⑪粗熱が取れたあんを35gずつにし、丸めておく。
⑫緑生地は3等分にして丸め直す。
⑬ピンク生地は6等分に分割し丸め直す。
⑭めん棒で中心がやや厚くなるように直径12㎝くらいに広げる。
⑮いちごあんを中心にのせる。
⑯生地をかぶせながら包み形を整えクッキングシートにのせる。
⑰緑の生地を直径7㎝位に伸ばし半分に切る。
⑱スケッパーでジグザグに切り、ヘタを作る。
⑲生地につけて、いちごの形にする。
⑳竹串でいちごの模様をつける。または白生地を小さく切り丸めてつける。
㉑蒸し器に並べ、ラップをかけ二次発酵(室温約20分)。
㉒蒸し器にのせて蒸気が上がってから蓋をして強火で10分蒸す。

いちごのクランブルタルト

出来上がり個数:15㎝角 1台分
作業時間:90分 

【材料】
バター(食塩不使用) 75g
aきび砂糖 55g
aアーモンドパウダー 55g
aシナモンパウダー 小さじ1/2
薄力粉 100g

冷凍いちご 130g
クリームチーズ(1㎝角切り) 60g

粉糖(溶けにくいタイプ) 3g
ピスタチオ(粗みじん切り) 2g
生クリーム(お好みで) 50g

【作り方】
①バター(75g)は5㎜にスライスし、室温に出しておく。
②冷凍いちご(130g)は解凍し、ペーパーなどで水気を除いておく。
③クッキングシートを30×30㎝に切り、15×15㎝の型紙を折る。
④ボウルに、アーモンドパウダー・きび砂糖・シナモンパウダーを入れ、混ぜる。
⑤室温に戻したバターを加え、スケッパーでなるべく小さく刻む。
⑥薄力粉をふるい入れ、指先でこすり合わせるようにし、そぼろ状にする。
⑦型に2/3量を入れる。
⑧水気を切ったいちご、1㎝角のクリームチーズを全体に散らし入れる。
⑨残りの生地を全て入れ、天板にのせオーブンで焼く。
※電気オーブン 180℃ 45~50分/ガスオーブン 170℃ 45~50分
⑩粗熱が取れたら型からはずす。
⑪粗みじん切りにしたピスタチオをのせ、粉糖を全体にかける。
⑫縦・横それぞれ3等分に切る。
⑬皿に乗せ、7~8分に泡立てた無糖の生クリームを添える。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅
小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

観光で人気の高い小田原・箱根エリア。その中でも特にオトナ女子におすすめのスポットをご紹介します。この春、グルメと湯宿でゆったりしたご褒美時間に浸る週末旅はいかが?

※新型コロナウイルスの感染予防対策については、各お問い合せ先にご確認ください。
※営業時間などについての最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

[PR:株式会社デイリー・インフォメーション]

小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

寄り道にぴったり! 何度でも食べたいふわふわのパンケーキ/【小田原】湘南パンケーキ

Instagram

小田原散策前の腹ごしらえなら、優しい時間が流れる癒しのパンケーキ専門店へ。和麦の先駆けと言われる芳醇な湘南小麦を使った生地に注文ごとにたてるメレンゲを加え、富士溶岩の石窯で焼き上げるパンケーキはとろけるふわとろ食感が特徴。たっぷりと練り込んだマスカルポーネチーズ、そして発酵バターのリッチな風味もアクセントになり、圧倒的な“口福感”に包まれる。カレーやロコモコなどワンプレートメニューもぜひ。


口の中でふんわり溶けて、チーズのさわやかな風味が広がる


オリジナルメープルシロップをかけて召し上がれ


注文を受けてから伸ばすピザは外はパリッ、中はモチモチの食感


富士山の溶岩窯で焼き上げたステーキはジューシーでボリューム満点


新発売! 小田原本店限定「生パンケーキ」1,080円

\ 旅のMEMO /
小田原でちょっと寄り道をしよう♪ ふわっふわのパンケーキを食べて旅前のパワーチャージを。

湘南パンケーキ

0465-22-1131
神奈川県小田原市本町2-6-1 高井ビル2階
小田急小田原線・JR東海道本線小田原駅より徒歩10分
10:00〜21:00(20:00L.O.)
無休
湘南パンケーキ1,080円、アンガスビーフフラップグリルステーキ2,380円
22台
https://shounan-pancake.jp
小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

400余年の時を刻む名旅館の新しいもてなしに触れ、非日常にたゆたう/【箱根】元湯 環翠楼 別館

Instagram

1614年(慶長16)に開湯し、伊藤博文により命名された「環翠楼」。明治に真鶴から移築された別館が、当時の意匠はそのままに201911月に館内を全面リニューアル。全8室の客室は趣ある日本旅館の造りを残しながら、洋のテイストも取り入れ、現代人のライフスタイルにあった空間に。家具も部屋ごとに異なり、寛ぎの時間を演出する。併設するイタリアンレストランは、フレンチや和風のテイストを織り込んだ遊び心のある料理が好評。


客室はすべて趣が異なり、誰と何度訪れても風情を楽しめる


看板うさぎの「翠くん」がお出迎え


「イタリアンレストラン・アンジュ」の献立一例。部屋食にも対応


数寄屋造りの日本建築と玄関までのアプローチが美しい


名湯とともに湯坂山の自然美を感じられる別館・女湯「楡の湯」

\ 旅のMEMO /
歴史を感じる宿でおこもり。チェックイン時のウェルカムドリンクがうれしい。夕食後は露天風呂で日頃の疲れを癒して。

元湯 環翠楼 別館

0460-85-5677
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤88 別館
箱根登山鉄道箱根湯本駅より徒歩13分、または箱根湯本駅よりバスで約3分(上塔ノ沢下車)
チェックイン16:00~/チェックアウト~11:00
10台
1泊朝食付き28,820円〜(ルームチャージ込) ※入湯税別途150円
https://www.kansuiro.co.jp/annex

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩市のおすすめキャンプ場を6施設ご紹介!!

全国でも有数のキャンプ場数を誇る茨城県ですが、茨城県北部に位置する高萩市には、グランピングに、星空、カヌー、釣りに、ドローン……さまざまな特色あふれるキャンプ場があります常磐自動車道が通っておりアクセス抜群!一度訪れたら、次はどのキャンプ場にしようかな?なんて、思うこと間違いなし!

茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

けやき平キャンプ場

0293-24-2331
茨城県高萩市中戸川1483-10
常磐自動車道高萩ICから車で30分
http://www.takahagi-kanko.jp/sp/
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

小滝沢キャンプ場

0293-23-7316
茨城県高萩市大能
常磐自動車道高萩ICから車で20分
http://www.takahagi-kanko.jp/sp/ 
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

花貫ふるさと自然公園

0293-24-2331
茨城県高萩市秋山2989-14
常磐道自動車道高萩ICから車で15分
http://www.takahagi-kanko.jp/sp/
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩アウトドアフィールド「Hagi Village」  

080-9175-0217
茨城県高萩市横川1533 小山ダム(こやま湖)敷地内
常磐自動車道高萩ICから車で15分
http://www.hagi-v.com
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩ふれあいの里フィッシングエリア キャンプ場

0293-28-0814
茨城県高萩市上君田1791
常磐自動車道高萩ICから車で20分
http://ayanao2003.web.fc.com
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩ユーフィールド

0293-28-0071
茨城県高萩市下君田682
常磐自動車道 高萩ICから15分
https://www.you-field.com

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

#001fringe-fam公式番組『ご当地いただきます!!』 本日より配信スタート致しました。
#001fringe-fam公式番組『ご当地いただきます!!』 本日より配信スタート致しました。

#001fringe-fam公式番組『ご当地頂きます!!』本日より配信スタート致しました。

おうち時間や巣ごもり消費が高まる昨今。
地域の食材をご家庭で楽しくこどもとクッキングをコンセプトに始めた
パパママお助けサイトfringe-fam新コンテンツ【 LOCAL FOOD ACTION】
子どもと作れる地域食材をオリジナルレシピへ”
第2弾【 LOCAL FOOD ACTION】として地域の食材を新ご当地グルメに
プロデュースし、ABCスタイルレシピ監修の基、
オーガニック料理で有名な松井絵里奈さんと共にお送りする
新番組【ご当地いただきます!!】を本日スタートと致しました。
今後も金曜日にUPしていきますので、次回もお楽しみに

#001とちぎゆめポークと秋野菜のかんぴょう巻き

 

調理時間:25分

▼材料(4人分)
・とちぎゆめぽーく(豚バラ) 200g
・さつまいも 1/2個
・かぼちゃ 1/4個
・えのき茸 1/2束
・かんぴょう 30g
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・こめ油 小さじ2杯

▼白ネギソース
・白ネギ 1/2本
・酢 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・水 大さじ2

①豚バラ肉を広げまんべんなく塩・黒胡椒で下味をつけていきます。
※片面だけでOK

②さつまいを4~5cmサイズに、かぼちゃを2~3cm幅に、カットしていきます
※さつまいもは蒸す前に5分ほど水にさらす
※かぼちゃは煮崩れするので、蒸してから肉巻きサイズにカット
※沸騰してから弱火で20分程度蒸す

③えのき茸は石づきの部分を切り落とし、半分の長さにきる。

④かんぴょうを事前に10分程度水にさらしておく。
※柔らかくなったら、水気をとり巻きやすい長さにきる

⑤秋野菜を豚バラ肉で巻いていきます。
※巻き終わったらかんぴょうで豚バラごと結ぶ

⑥フライパンにこめ油を入れ、⑤を焼いていきます。
※野菜は蒸してあるので、豚バラがこんがり焼けたらOK

⑦小さめのボールにネギのみじん切りにし、酢・醤油・ごま油・水を混ぜ合わせ、白ネギソースを作ります。

⑧⑥を取り出しお皿に各種一つづつ並べ⑦をかけたら完成!!

 

提供:JA全農とちぎ

購入先:JAタウンよりお買い求めになれます

https://www.ja-town.com/shop/g/g3101-yumepo-ku03/

 

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】素材にこだわり!那須生まれのラスクを食べよう
【おとりよせ】素材にこだわり!那須生まれのラスクを食べよう

【おとりよせ】素材にこだわり!那須生まれのラスクを食べよう

遠方から足を運ぶファンも多い、那須の手作りラスク専門店と言えば「NASUのラスク屋さん」。
商品は素材を厳選して作られており、リピーターも多数!

【オンラインショップはコチラから】

 

★おすすめ商品★

●こげぱんだ(税別500円)

食べ始めたら、手が止まらない!お店で人気No.1のラスクがこちら。
風味の良い油脂と砂糖をたっぷりからめ、こんがり焼き上げた一口サイズのラスクです。
焦がしバターの香ばしい風味がたまりません!
【購入はコチラから】

●那須のプリンケーキ(税別1400円)

カスタードプリンをヒントにつくられたケーキ。
たまごをたっぷり使った濃厚なおいしさとしっとり食感に病みつきになる人多数!
プチギフトにもおすすめ♪
【購入はコチラから】

***

オニオンコンソメ、メープル、お茶などラスクの味は様々。
きっとお気に入りが見つかるはず!

定番ラスク以外にも、季節ごとに販売される限定商品も。
オンラインショップは定期的にチェックしたいですね♪

NASUのラスク屋さん

0287-78-3309
栃木県那須郡那須町高久乙586-905
那須ICから車で約10分
9:30~17:30
無休
60台(無料)
こげぱんだ 税別500円
https://ruskthe.com/
パパママPOINT!

ラスクのほか、クッキーやロールケーキなども。小さなお子さまでも食べられるお菓子もあるので、ママ会のおやつにもぴったりです♪

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

秋は気候も良く、連休も多いことから旅行にぴったりなシーズン! また、紅葉狩りや旬の味覚、温泉など、秋の行楽メニューは沢山。そこで今回は、車でも気軽に行ける関東近郊・近場のおすすめスポットを5カ所厳選してご紹介。安心安全な旅を楽しみつつ、近場や地元の魅力を再発見してみては?

※新型コロナウイルスの感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

太古のロマンと自然の美しさに感動! 信濃町へオトク旅【長野県信濃町】

大自然の中でさまざまな体験ができる信濃町。なかでもおすすめなのが、カヤックやウェイクボードなどのレイクスポーツができナウマンゾウの化石が発掘されたことでも有名な「野尻湖」、コスモス畑と親子で楽しめる黒姫童話館がある「黒姫高原」、ゴルフや温泉も充実した高原リゾートが人気の「タングラム斑尾」の3エリア。GoToキャンペーンの活用でお得に旅が楽しめますよ。

信濃町

パパママPOINT!

信濃町には豊かな自然と湖があり、高原リゾートとして人気。親子連れで楽しめるスポットも多く、ファミリーにぴったり!

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

家族みんなで高原トレッキング! 安心の環境で楽しもう【長野県長和町】

長和町では長野県地域支え合い観光緊急事業を活用し、「クリーン&グリーン長和町キャンペーン」として、ウイルス対策の徹底&感染リスクの低い野外遊びを提案しています。ウイルス対策のセミナーを受講している町内施設もあるので安心! おすすめは長門牧場から美ヶ原高原までのトレッキング。アップダウンが少ないため、子ども~シニアまで歩けるコースは写真映えするスポットもいっぱい。日頃の喧騒を離れ、“三密”を避けて楽しめそうですね!(1枚目の写真クレジット:信州・長和町観協景美隊)

長和町

パパママPOINT!

安心安全な宿泊環境が魅力! 子どもの運動能力向上&パパママの運動不足解消に、家族でトレッキングに挑戦しよう♪

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

美しい木崎湖のほとりで、楽々アウトドア体験!【長野県大町市】

水がきれいで透明度の高い木崎湖。湖畔にはアウトドア施設が点在しSUPやカヌー、ボートなどのウォーターアクティビティのほか、キャンプや釣りなど一年を通して大自然を堪能することができます。キャンプ場やバンガローでの宿泊も可能。レンタルが充実しているので、手ぶらで行けるのも嬉しいポイント!(詳細要確認) 釣ったワカサギをその場で食べられる施設など、ファミリーでの滞在にぴったりのスポットです。

木崎湖

パパママPOINT!

木崎湖のアクティビティはサポート体制が万全! 小さなお子様もアウトドア初心者のパパママも、安心です。

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

山並みの大パノラマの絶景を目指し、トレッキングに挑戦!【長野県南牧村】

“ごはんを盛ったような”山容で知られる飯盛山は、初心者でも楽しめるルートが整備されているのでトレッキングにおすすめ。標高1643mの道中では、八ヶ岳・富士山・南アルプスの雄大で美しい眺望を堪能できます。また、南牧村野辺山高原は「日本三選星名所」に選ばれた聖地。ビギナーでも空を見上げるだけで、満天の星を見ることができます。気軽に参加できるイベント「手ぶらde星空観賞会」は必見!

南牧村

0267-96-2211(南牧村役場)
長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051
https://www.minamimakimura.jp/main/
パパママPOINT!

南牧村の美味しいものが揃う直売所は、必ず立ち寄りたいスポット。新鮮な乳製品や高原野菜など、ここならではの味を楽しめます。

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

幕末の歴史に触れ、河井継之助から個性と能力の伸ばし方を学ぼう【新潟県長岡市】

司馬遼太郎著『峠』(映画公開予定)の主人公として知られる河井継之助は、戊辰戦争で長岡藩の軍事総督を務めた人物です。幼少の頃から自立心が強く、青年期には江戸や西国を回り見聞を広げました。故郷の長岡に戻ってからは「民は国の本、吏は民の雇」という言葉の下、藩の財政改革など、民の暮らしを豊かにするため奮闘。幕末の風雲児・河井継之助の生涯を学べる記念館は河井邸跡に建ち、子どもも見やすく展示物を低めに設置しています。

河井継之助記念館

0258-30-1525
新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1
http://tsuginosuke.net/
パパママPOINT!

記念館から長岡城址(二の丸跡)へは徒歩10分ほど。河井継之助ゆかりの地を訪ねるウォーキングコースも人気です。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク
【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク
【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク

【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク

Instagram

ラスク専門店として有名な「東京ラスク」。

都内では11店舗展開しているので、どこかで見かけたことがある方も多いのでは?

【オンラインショップはコチラから】

 

★おすすめ商品★

●プレミアム・アマンド8枚入り(税込565円)

東京ラスクの人気No.1商品がこちら!
たっぷりのスライスアーモンドとキャラメルをコーティングした、プレミアムなラスクです。
隠し味にフランス産の塩が使用されており、甘さを引き立てます。
【購入はコチラから】

●ケベック州メープル8枚入り(税込475円)

カナダ・ケベック州産のメープルシロップを使用した、自然でやさしい甘さのラスク。
封を開けた瞬間、メープルの良い香りが広がります♪
【購入はコチラから】

●アソート5種詰合せ(税込3,240円)

5種のラスク(シュガー、メープル、プレミアム・アマンド、アールグレイ、ガーリック)が入った詰合せ。
ボリューム満点なので、節目のご挨拶や贈り物におすすめ!
【購入はコチラから】

***

オンラインショップには、ほかにもたくさんの商品が。
季節限定品もあるので、気になる方は要チェック!

麻布十番本店は六本木ヒルズに近く、おしゃれな町にあります。時には有名人が来店することも!?

東京土産として、海外のお客さんも多いそうですよ♪

東京ラスク 麻布十番本店

03-3451-8834
東京都港区麻布十番2-8-8ミレニアムタワー1F
麻布十番駅より徒歩5分
10:00~18:00(12:00~13:00CLOSE)
無休
なし
プレミアム・アマンド(8枚入り)税込565円
https://www.tokyorusk.co.jp/
  • 対象年齢0歳以上
  • ベビーカー持ち込み可
パパママPOINT!

成分表示がしっかり記載されているので、アレルギーがあるお子さまも安心!

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】まるで雲みたい!口の中でとろける極上のワンタン
【おとりよせ】まるで雲みたい!口の中でとろける極上のワンタン

【おとりよせ】まるで雲みたい!口の中でとろける極上のワンタン

山形県酒田市に本店がある、ワンタンメンの専門店が「ワンタンメンの満月 三鷹店」!
【オンラインショップはコチラから】

★おすすめ商品★

●ワンタンメン 煮玉子入り (980円)

「まるで雲を呑むよう」な、極薄生地のワンタンは口の中で溶けてしまう究極の逸品。今年60周年を迎える本店の伝統を受け継ぐ、自慢のワンタンです。
ワンタン・麺・スープを取り寄せ、自宅で本格的な味を楽しむことができます。
【購入はコチラから】

***

お店では、スタミナワンタンメン(880円)や塩ワンタンメン(830円)など、いろんなメニューを楽しむことができます。

ファミリーでも行きやすいお店なので、近くに行く際は是非立ち寄ってみてくださいね♪

ワンタンメンの満月 三鷹店

0422-24-8557
東京都三鷹市下連雀4-16-15東洋三鷹コーポ104
三鷹駅から徒歩10分
11:30~20:00
木曜
なし
ワンタンメン(醤油)790円
http://www.sakata-mangetsu.com/
  • 食べ物持ち込み可
    (ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
  • 子どもイスあり
  • キッズメニューあり
パパママPOINT!

テーブル席・3歳以下のキッズ席があり、さらに「お子様ラーメン」(200円)もあるので、ファミリー利用におすすめです♪

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】贅沢に牛肉を煮込んだやみつき旨辛スープをご自宅で!
【おとりよせ】贅沢に牛肉を煮込んだやみつき旨辛スープをご自宅で!
【おとりよせ】贅沢に牛肉を煮込んだやみつき旨辛スープをご自宅で!

【おとりよせ】贅沢に牛肉を煮込んだやみつき旨辛スープをご自宅で!

「かるびラーメン横浜」は、中毒者続出のラーメン店。
焼肉屋さんの牛肉を贅沢に煮込んだ、旨辛スープが人気の秘密です!

 

★おすすめ商品★

●かるびスープ(700円)

牛の旨味たっぷりの、やみつき旨辛スープ!
甘すぎず・辛すぎずを徹底し、牛肉から最大限に引き出した深いコクと旨味が効いています。
出来たてをパウチし、冷凍で届きます。市販の麺と合わせたり、ご飯にかけたり……お好みでお店の味をご堪能ください♪
※麺は付きません。
【購入はコチラから】

***

横浜・伊勢崎町にあるお店は、女性でも入りやすいおしゃれな店内。

お店では、コラーゲンたっぷりの「コムタンラーメン」などほかのメニューも食べることができますよ。

※1日限定30食、800円

牛骨を長時間煮込んでおり、美肌効果が期待できる女性人気の高い一品です。

小田原にも姉妹店があるので、近くに住んでいる方はぜひお立ち寄りください♪

かるびラーメン横浜

0120-978-099
神奈川県横浜市中区伊勢崎町2-81新起企画ビル1F
伊勢崎長者町駅から徒歩4分
11:00~25:00(LO24:30)
無休
無し
かるびスープ 700円
https://calviramen-yokohama.com/
パパママPOINT!

コムタンラーメンは辛くないので、お子さまも安心!辛いもの好きのパパ・ママにおすすめのお店です。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】本格シュラスコを自宅で堪能!お肉好きこそ食べてほしいブラジルの味
【おとりよせ】本格シュラスコを自宅で堪能!お肉好きこそ食べてほしいブラジルの味
【おとりよせ】本格シュラスコを自宅で堪能!お肉好きこそ食べてほしいブラジルの味

【おとりよせ】本格シュラスコを自宅で堪能!お肉好きこそ食べてほしいブラジルの味

Instagram

シュラスコが名物の、ブラジル料理専門店「Churrascaria Quebom!(シュハスカリアキボン)浅草店」。

オンラインショップでは、本格的なお肉料理をお取り寄せすることができます。
【オンラインショップはコチラから】

★おすすめ商品★
●ブレコジードセット(税込2,900円※送料別)

「フライパン1つでキボンの味を」がテーマのセット。お店で取り扱っているお肉が、自宅で調理可能な状態にアレンジされています。
セット内容:牛ランプステーキ200g、ブラジリアンソーセージ200g、豚バラ200g、チキン200g
【購入はコチラから】

●プレコジードセットPLUS(税込6,280円※送料別)

「プレコジードセット」をパワーアップした商品!ブラジルの国民食「フェジョアーダ」も入っています。
セット内容:牛ランプステーキ200g、ブラジリアンソーセージ200g、豚バラ200g、チキン200g、牛キューブカットステーキ200g、コラソン(鶏ハツ)150g、フェジョアーダ250g×2パック
【購入はコチラから】

●ポンデケージョ6個(税込800円※送料別)

3種のチーズを使用し、生地から練り上げた自家製ポンデケージョ!
お店自慢の一品です。
【購入はコチラから】

***

お店では、おいしいシュラスコはもちろんブラジルのラテンな雰囲気も楽しむことができます。

お肉は専用グリルでしっかり焼き上げ、とってもジューシー!お肉好きなファミリーは、ぜひお店にも。

Churrascaria Quebom!(シュハスカリア キボン!)浅草店

03-5826-1538
東京都台東区西浅草2-15-13 B1
つくばエクスプレス線浅草駅より徒歩3分
ランチ11:30~15:00、ディナー17:00~22:00
不定休
なし(近隣にコインパーキングあり)
プレコジードセット 税込2,900円 ※送料別
https://asakusa-quebom.com/
  • 対象年齢0歳以上
  • 子どもイスあり
パパママPOINT!

お店自慢のお肉を自宅で簡単調理!気軽にブラジル気分

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】店主のこだわりを堪能!かわいらしい木の実のスイーツ
【おとりよせ】店主のこだわりを堪能!かわいらしい木の実のスイーツ
【おとりよせ】店主のこだわりを堪能!かわいらしい木の実のスイーツ

【おとりよせ】店主のこだわりを堪能!かわいらしい木の実のスイーツ

Instagram

箱根湯本駅前にある小さなお菓子屋さん、「箱根SAGAMIYA」。
手づくりのお菓子を10数種類以上販売しています。

1つ1つのお菓子がかわいらしく、選ぶのも楽しい!
【オンラインショップはコチラから】

★おすすめ商品★

●ナッツヴェセル(税込189円~)

カリカリのキャラメルと7種のナッツが相性抜群のお菓子。
スペインの結婚式に使われるお菓子をアレンジしているんだそう。
【購入はコチラから】

●山のブラウニー(税込307円~)

アメリカの家庭で作られるお菓子をフランス菓子にアレンジしたブラウニー。
表面はさっくり、内側はしっとりのくちどけをお楽しみください♪
【購入はコチラから】

***

贈り物にぴったりの進物も多数。
予算や相手の好みに応じ、選ぶことができますよ。

【進物の購入はコチラから】

お菓子のレシピは、シュトレンを除いてすべて店主のオリジナル。
一定の基準に達しないものは廃棄するなど、味と品質に並々ならぬこだわりをもっています。

ご家庭のおやつタイムや来客のおもてなし、贈り物など、場面を問わず利用できるお店です♪

箱根SAGAMIYA

0460-85-6610
神奈川県足柄下郡箱根町湯本706-35
箱根湯本駅から徒歩2分
9:00~17:00
1月1日
なし
ナッツヴェセル 税込189円~
https://sagamiya-honten.co.jp/
  • 対象年齢0歳以上
パパママPOINT!

お菓子の中には、アルコールを使用している大人向けのものも!注文の際は、お気を付けくださいね。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】栃木名物を、ご自宅で!かき氷や餃子を食べて夏を乗り切ろう
【おとりよせ】栃木名物を、ご自宅で!かき氷や餃子を食べて夏を乗り切ろう
【おとりよせ】栃木名物を、ご自宅で!かき氷や餃子を食べて夏を乗り切ろう

【おとりよせ】栃木名物を、ご自宅で!かき氷や餃子を食べて夏を乗り切ろう

Instagram

栃木県宇都宮市に本社がある「フタバ食品」は、かき氷やアイス、餃子など様々な食品を販売しているメーカー。
コンビニやスーパーで商品を見かけることも多いですが、実はオンラインで購入することもできるんです♪

【オンラインショップはコチラから】

 

★おすすめ商品★

●サクレレモン10個(税込1,296円)

「サクレレモン」は発売以来ロングセラーを誇る、大人気のサクサクかき氷。
スライスレモンが乗った、さっぱりとした爽やかな味わいが特徴です。
オンラインショップでは、家族みんなで楽しめる10個セットで販売!
【購入はコチラから】

●レモン牛乳カップ12個(税込2,160円)

栃木のローカルドリンク「レモン牛乳」を10%使用したアイス。
心地よい甘みと爽やかなレモンの香りに、なんだか懐かしさを感じます。
【購入はコチラから】

●豚きっきの特製肉餃子(税込1,500円)

栃木県が誇るブランド肉「霧降高原豚」をつかった特製餃子。
ウコン配合の飼料を食べて育った豚は肝臓が強く、もっちりとした健康的な味わいが特徴です。
肉汁たっぷりの、パリッ&ジューシーな餃子は、他ではマネできない逸品です。
【購入はコチラから】

***

オンラインショップには、ほかにもアイスや中華まんなど多数の商品が揃います。
是非覗いてみてくださいね!

フタバ食品株式会社

パパママPOINT!

さっぱりしたサクレは、夏のお風呂上りにもぴったり☆

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

1 2