Fringe-fam

menu

explanatory notes

  • 対象年齢●歳以上
  • おむつ替えスペースあり
  • 授乳室あり
  • 食べ物持ち込み可(ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
  • 子どもイスあり
  • キッズスペースあり
  • アレルギー相談可
  • キッズメニューあり
 

Hug旅へ

Fringe-famは0歳~小学生までのお子さんを育てるファミリーを応援します。

「育む」と抱きしめるの意味の「Hug」から作った造語、それが“Hug旅”(ハグタビ)。
Fringe-famでは、親子の思い出や絆を育んでいく毎日を“Hug旅”と名付けました。
さらに、日々の生活を豊かにする情報を“Hug活”、お悩みに寄り添い、解決のヒントを届ける情報を“Hug通信”として発信!
ともに育み、成長し、癒しとなれるメディアを目指しています。

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

酷暑も過ぎ去って、だんだんと過ごしやすくおでかけしやすい季節に。

日ごろの疲れをちょっとしたおでかけで癒しませんか?リフレッシュにぴったり!

関西・中四国で、この秋注目スポットを6か所ご紹介いたします!

ご家族と、友人と、恋人と、一人でも!気になるところが見つかったら今のうちにチェックしましょう!

 

※新型コロナウイルスのキャンプ場感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【京都】木津川市

この秋に出かけたい木津川市で特別体験

京都府の南端・木津川市は約1,300年前、聖武天皇によって「恭仁京」という都がおかれた歴史があり、謎解きをしながら文化財を巡るイベント「もうひとつの古都『木津川市の宝さがし』」をこの秋開催。また10月〜11月、市内9か寺で秋の特別公開が行われ(公開時期は寺院により異なる)、この時期にしか拝めない秘宝秘仏を拝観でき、蟹満寺では江戸時代作の「十王図」が初公開される。101日(土)2日(日)は岩船寺境内がライトアップ、113日(木・祝日)は御霊神社で抹茶アート体験など、この時だけの特別な体験を木津川市で。

幻想的な岩船寺ライトアップ

こどもたちが元気に遊べるスペースも

木津川市

0774-39-8191
京都府木津川市加茂町兎並東前田23−1
https://www.0774.or.jp
パパママPOINT!

・岩船寺
・浄瑠璃寺
・蟹満寺

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【兵庫】南あわじ市

自然と文化に恵まれた美食のまち、南あわじ

古くから御食国(みけつくに)として朝廷に食材を献上してきた「淡路島」。中でも、島の最南端にある「南あわじ市」は有名な淡路島玉ねぎの80%以上を生産し、また世界的にも珍しい鳴門海峡のうず潮や白砂の慶野松原海岸など、心に響く絶景スポットがいっぱい。自然豊かな南あわじ市。淡路島は食の宝庫でもあり、淡路島たまねぎや淡路ビーフのほか、ハモや鯛、手延べそうめんなど豊富な特産品も魅力!

返礼品 淡路牛

おっ玉ねぎ

南あわじ市

0799-43-5251
兵庫県南あわじ市市善光寺22-1
https://furusato-373awaji.jp/index.php
パパママPOINT!

・うずの丘 大鳴門橋記念館
・道の駅 福良
・イングランドの丘

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【岡山】津山市

お得に泊まって津山を楽しもう!

岡山県の北部にある津山市は自然豊かな歴史あるまち。桜の名所100選に選ばれる「津山城」や、迫力ある滝、四季の魅力がつまった風光明媚な庭園「衆楽園」など素敵な見どころがたくさんある。古くから牛馬の流通が盛んであったことから、肉食が禁止されていた明治以前でも牛肉が食べられていた。そんな津山では「干し肉」や「ヨメナカセ」「そずり鍋」など独特の牛肉料理があり、ぜひ味わいたい。2022年9月から2023年1月までは宿泊キャンペーンを実施。お得に津山を満喫できるので、「つやま小旅サイト」をチェックして!

紅葉が色づく季節の津山城もおすすめ!

「津山ホルモンうどん」も

津山市

パパママPOINT!

・津山市
 宿泊観光応援キャンペーン
・衆楽園
・津山まなびの鉄道館
・グリーンヒルズ津山

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【岡山】倉敷市 

名建築をめぐる秋の倉敷美観地区

江戸時代、幕府の直轄地、天領として栄えた商人の町である倉敷美観地区。近現代美術中心に見ごたえあるコレクションを有する「大原美術館」や、離れ座敷から見る庭が美しい「語らい座大原本邸」。明治の和風建築「新渓園」などの紅葉スポットもあり、見どころがいっぱい。白壁の土蔵が建ち並び、柳がゆれる川沿いを歩くだけでも、絵になるまち並みを満喫できる。また、2022101日から2023年1月末まで「倉敷考古館」など浦辺鎮太郎設計の芸術的価値の高い建物を巡る「倉敷アーキツーリズム2022」を開催し、芸術の秋にふさわしい散策が楽しめる。他にもギャラリーや個性的なお店が点在し、歴史文化と現代のセンスが融合したまちブラを満喫できるはず。

「語らい座大原本邸」の紅葉スポット

米倉を改装した「倉敷考古館」

倉敷市

パパママPOINT!

・新渓園
・倉敷考古館
・大原美術館
・語らい座大原本邸

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【香川】土庄町(とのしょうちょう)

神秘の絶景スポット「エンジェルロード」

瀬戸内海に浮かぶ美しい島「小豆島」の北西部にある土庄町(とのしょうちょう)は、人気の絶景スポットが多く、ドラマや映画のロケ地としても有名。近年では瀬戸内国際芸術祭をきっかけに、文化と自然とアートが融合する新たな魅力を発信しています。夏は海水浴やキャンプもおすすめ。オリーブの果肉から絞られる「オリーブオイル」をはじめ、「醤油」、「そうめん」、オリーブ飼料を与え育て上げられた「小豆島オリーブ牛」など、豊かな自然で育まれた美味しいものがいっぱい。

土渕海峡

小豆島オリーブ牛

土庄町(とのしょうちょう)

パパママPOINT!

・迷路のまち
・重岩
・宝生院

【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選
【関西・中四国】ちょい旅でリフレッシュ!この秋注目のエリア6選

【愛媛】大洲市

城下町散策と紅葉を楽しむ大洲にでかけよう

江戸時代、大洲城の城下町として栄えた名残が肱川のほとりに息づくまち。散策コースとして知られる「おはなはん通り」を中心に江戸や明治の歴史を感じさせる建物が今なお残り、古き良き日本の風情を楽しむことができる。特に紅葉の季節は、肱川湖畔に佇む数寄屋建築「臥龍山荘」や国際色豊かな名建築「盤泉荘」、国指定重要文化財の仏殿を有する「如法寺」、毎年11月にもみじまつりが開催される「稲荷山公園」がおすすめ。いずれも紅葉の名所として知られ、色鮮やかな美しい風景を見ることができる。ゆったりした流れの肱川から屋形船に乗って見る景色はまた別格。11月中旬まで運行している。

歴史あるまち並みを散策

ひじかわ遊覧で川から見る絶景

大洲市 観光総合案内所

0893-57-6655
愛媛県大洲市大洲649番地1
https://jp.visitozu.com/
パパママPOINT!

・大洲城の城下町
・稲荷山神社
・遊覧船
・臥龍山荘

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

埼玉県は実は20種類もの多種多様なうどんが存在します。

地域の特産を活かした歴史あるうどんから、

観光グルメとして新たに開発されたものまで様々。

それぞれのうどんの魅力と、近隣観光スポットを埼玉県の観光課さんに聞いてみました。

うどんは、大人も子ども幅広い年代で食べられる料理。

次の週末は家族で埼玉県にお出かけし、ご当地うどんを楽しんでみては?

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【東部】時代を超えたうどんの味を堪能/首都圏外郭放水路・忍城など

東部エリアは利根川と広大な渡良瀬遊水地の恵みにより、埼玉随一の米どころとなっています。「忍城(おしじょう)」の本丸跡地にある「行田市郷土博物館」(行田市)で地域の歴史や文化を学びながら、江戸時代から続くうどんを食べて歴史を感じるのもいいかも。注目の観光スポットは、「地下神殿」として人気な「首都圏外郭放水路」(春日部市)。洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路で、映画のロケ地にもなっています。

<東部エリアオススメのうどん>
■加須うどん(加須市)

江戸時代半ば、不動ヶ岡不動尊總願寺の門前で参拝客に振る舞ったのが始まりと言われる。手打ちならではのコシの強さとのどごしの良さが特徴で、盛りうどんを冷たいつゆでいただくのが基本。江戸時代から続く食文化にちなみ、6月25日を「加須市うどんの日」と制定している。

■一本うどん(羽生市)

商品開発に3年間も費やした、五鉄の名物「一本うどん」。日本橋・人形町の老舗鶏料理店「玉ひで」監修の、ここでしか味わえないこだわりの味。麺は長さ55cm、直径約2.5cmの極太麺で醤油ベースのツユが染みて絶妙な味わい。鬼平犯科帳の小説にも登場するメニュー。

■藤うどん(春日部市)

春日部藤の牛島の「藤の花」をイメージして「アヤムラサキイモ」で鮮やかな藤色に仕上げた「藤うどん」。埼玉県産の小麦「あやひかり」を使用したモチモチの食感と、ツルツルとした喉越しが特徴。おいしいうどんとその美しいビジュアルで、お腹も心も満足の逸品。

■シラオカ麺(白岡市)

2017年、白岡市と市内9つの飲食店の協業により開発された「シラオカ麺」。その定義は「白」をイメージさせることと白岡の食材をひとつ以上使用していること。それぞれのお店ごとに工夫を凝らした、その店でしか味わうことができない様々なバリエーションが楽しめる。

■小松菜うどん(蓮田市)

原材料は地元産にこだわり、埼玉県が全国に誇る小松菜と小麦を使用。鮮やかなグリーンの麺は、着色料等を一切使用していないうえに麺そのものも無添加。自然の小松菜の色とおいしさがそのまま味わえる。つるつるとした舌ざわりと、さわやかな喉ごしで箸が進む。

首都圏外郭放水路/忍城址・行田市郷土博物館

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【県央部】変わり種うどんを楽しむ/武蔵一宮 氷川神社・SKIPシティ

都心からのアクセスがいい県央部エリアは、多様な農作物と人流の影響を受けて、特に特徴的なうどんが発展しました。B級グルメ好きは要チェック!
さいたま市にある「武蔵一宮 氷川神社」は2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった、日本でも指折りの古社です。また、ファミリーにオススメの観光スポットは「SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ」(川口市)。撮影から編集・制作、上映まで一貫して行える施設で、映像制作を楽しく学べる”参加体験型”の「映像ミュージアム」などお子さまと一緒に楽しめる場所が充実しています。

<県央部エリアオススメのうどん>
■川幅うどん(鴻巣市)

鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることにちなんで誕生したご当地うどん。麺の幅が5cm以上あり、2015年には「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で悲願の初優勝。箸で持つとかなりの重量があり、強めのコシとモチっとした食感が特徴で食べ応えもバッチリ。

■鳩ヶ谷ソース焼きうどん(川口市)

ブルドッグソースと共同開発した、オイスターソースとかつおの旨味がベースのオリジナル特製ソースが食欲をそそるグルメ。当時の鳩ケ谷市長と商工会青年部がタッグを組み、町おこしのためのご当地グルメとして開発。「日本5大焼きうどん」のひとつにもなっている。

■トマトカレーうどん(北本市)

埼玉B級ご当地グルメ王にも輝いたことがある、トマトの旨味がギュッと詰まった北本トマトカレーが掛かった「トマトカレーうどん」。国産小麦100%の自家製熟成麺に絡む北本トマトカレーはベストマッチ。ジューシーな肉巻きトマトカツもたまらない、イタリアンな雰囲気を味わえる逸品。

武蔵一宮 氷川神社/SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【西部】農産物が主役のうどんで元気チャージ/川越・埼玉県こども動物自然公園 

豊かな緑地や武蔵野の面影を今に伝える三富(さんとめ)地域が広がる西部エリアは、農作物が主役のうどんが豊富です。
西部エリア観光の定番といえば「川越の町並み(一番街)」(川越市)。タイムスリップしたような感覚になる蔵造りが立ち並び、有名な「時の鐘」や、国の重要文化財である川越で最も古い蔵造りが楽しめます。
家族にオススメのスポットは「埼玉県こども動物自然公園」(東松山市)。クオッカをはじめ、コアラ、レッサーパンダなど約180種類の動物が暮らす自然豊かな動物園。動物を間近に感じられる展示方法が特徴で、お子さまはもちろん大人も楽しめます!

<西部エリアオススメのうどん>
■すったて(川島町)

川島町に伝わる夏の郷土料理「すったて」。「すりたて」がなまったもので、たまねぎや大葉、きゅうり、みょうがなどを入れ、すり鉢ですりつぶしてから味噌を混ぜ、井戸水で溶いた汁で食べたのが由来。夏野菜と一緒に冷たいうどんを味わえる、涼しげでさっぱりいただけるつけうどん。

■呉汁(川島町)

大豆を使用した川島町冬の郷土料理「呉汁」。かわじま呉汁は国産生大豆を使用。土鍋か鉄鍋で提供されるその中身は、10種類以上の野菜を使用し、野菜の旨味とごまの風味、味噌のコクが合わさった、旨味と栄養がぎっしり詰まった身体温まるうどん。最後の一滴まで楽しめる。

■にんじんうどん(新座市)

質が高いと評判の新座産にんじんと、地域に根付いた「手打ちうどん」の食文化を融合。地産地消の新座を代表する名物。にんじんをうどんに練りこんだ鮮やかな彩りで、一口すすればにんじんの香りと甘さが口の中に広がる。つるつる・しこしこの食感が楽しめる。

■武蔵野うどん(西部地域全体)


埼玉県西部、東京都多摩地区発祥のとてもコシが強い「手打ちうどん」。江戸時代では、特別な日の行事食として各家庭でうどんを打って食す習慣があった。特徴は麺が太くやや茶色がかっており、つけ麺であること。冷たいうどんをダシが効いた醤油味の温かい肉汁でいただく「肉汁うどん」が人気。

■ゆずうどん(毛呂山町)

毛呂山町は全国でも有数の柚子の生産地として有名。その柚子の皮の黄色い部分のみを使用して練りこんだ手打ち麺は、ほんのりとした色合いを醸し出す。なめらかな食感と喉越しの良さ、何より口に広がる爽やかな柚子の香りが特徴のうどん。

■狭山茶うどん(狭山市)


日本三大銘茶のひとつとしても有名な狭山茶。添加物を一切加えずにペースト状にした狭山茶を練りこんだのが「狭山茶うどん」。香り高きお茶の風味を存分に感じることのできる狭山茶うどんは、一口目はぜひそのまま味わっていただきたい味わい深いうどん。

■舟運いろはうどん(志木市)

志木市が栄えた歴史から舟運をテーマに、①水車をイメージしたレンコンの使用、②赤稲荷をイメージした赤い食材または料理の使用、③舟運航行の目印とされたお稲荷さまをイメージした油揚げの使用の3条件を満たしたうどん。提供店舗ごとにアレンジされたうどんが楽しめる。

 

川越の町並み(一番街)/埼玉県こども動物自然公園

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【秩父】地元に愛される郷土料理を味わう/秩父ミューズパーク・長瀞岩畳

秩父エリアは中央高地式気候の特徴を持つ盆地および山地であり、他の埼玉県の地域とは異なる気候なので、都会から離れて自然を楽しめるスポットが多数あります。
「秩父ミューズパーク」(秩父市)は音楽堂・野外ステージ、ミューズの泉、大庭園などの芸術・文化施設、多彩なスポーツ施設があり、四季折々の自然とともに楽しめます。「長瀞岩畳」(長瀞町)は隆起した結晶片岩が畳を敷きつめたかのように広がる長瀞の中心地。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝があります。

<秩父エリアオススメのうどん>
■ずりあげうどん(秩父全体)

秩父地方の家庭料理「ずりあげうどん」。釜にうどんを入れ、茹で上がったらそのままずりずりと引き上げながら麺をすすることが名前の由来。茹で汁とともに提供されるうどんをお椀にとり、醤油やねぎなどの薬味を加えて食べる。シンプルだからこそ小麦本来の味を味わえる。

■おっきりこみ(秩父全体)

秩父地方の郷土料理「おっきりこみ」は、こねた生地をへらの上から直接鍋の中へと「切り込む」調理法に由来。根菜類などの野菜をたっぷり入れて味噌やしょうゆで味付けした汁の中に、幅広い麺を入れて煮込む。生麺のまま茹でることでとろみが付き、食べると身体が温まる冬の定番料理。

秩父ミューズパーク/長瀞岩畳

埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内
埼玉観光に行くなら!おすすめスポット&うどんグルメ案内

【北部】独特な進化を遂げた地元密着うどん/妻沼聖天山・このはなパーク上里

北部エリアは中世〜近代の日本の未来を切り開いた3人の偉人の出身地としても知られています。うどんも各地域で地元の産業を取り入れながら独特に進化しました。
一見すべきは「妻沼聖天山」(熊谷市)です。日本三大聖天のひとつで、2012年に本殿が国宝に指定されました。お土産探しなら「このはなパーク上里」(上里町)は欠かせません。農産物直売所をはじめ、大規模洋菓子店や観光農園、工場直売店など、”美味しい”を幅広く楽しむことができます。

<北部エリアオススメのうどん>
■つみっこ (本庄市上里町)


養蚕が盛んに行われていた時代、仕事の合間に食べられていたと伝えられる郷土料理「つみっこ」。いわゆるすいとんだが、練った小麦粉を「つみとる」の方言がその名の由来と言われている。たっぷりの旬の野菜と一緒に煮込んだ滋味深い一品。

<本庄市出身の偉人>
塙 保己一(1746〜1821)

画像提供:本庄市教育委員会
江戸時代後期に活躍した全盲の国学者。7歳のときに病気がもとで失明、15歳で江戸に出て学問を志します。全盲ゆえの多くの困難を乗り越え、大文献集「群書類従(ぐんしょるいじゅう)」666冊をはじめ、散逸する恐れのある貴重な文献を次々と出版しました。また、障害のある人たちの社会的地位向上にも務めました。

■熊谷うどん(熊谷市)


本州トップクラスの小麦の生産地熊谷。その熊谷産小麦を50%以上使用し、熊谷で製粉・製麺された地産地消ブランドうどんが「熊谷うどん」。全国ご当地うどんサミット2018では1位に輝くなど、その実力は確かなもの。うどん通ならコシの強さが特徴の熊谷うどんは必食。

<熊谷市出身の偉人>
荻野 吟子(1851〜1913)

画像提供:熊谷市
近代日本における最初の女性医師であり、女性運動家としても知られています。18歳で結婚し、不慮の病に罹り2年ほどで離婚。このときに婦人科の治療を受けたことがきっかけで女性医師の必要性を痛感し、医師を目指しました。様々な困難がありましたが1885年に医師開業試験に合格し、日本で最初の公認女性医師になりました。

■煮ぼうとう(深谷市)


深谷の郷土料理「煮ぼうとう」は幅広の麺と、特産の深谷ねぎ、地元で収穫される野菜類をたっぷり使い、生めんの状態から煮込むのが特徴。生めんから煮込むことで適度な「とろみ」があり、しょうゆで味をつける、深谷出身の渋沢栄一も愛した心も身体も温まる冬の定番メニュー。

<深谷市出身の偉人>
渋沢 栄一(1840〜1931)


画像提供:深谷市
日本の明治・大正期の実業家、財界の指導者。多種多様な会社や経済団体の設立・経営に関わりました。そのうち企業は約500社にもおよび、「日本資本主義の父」と称されています。2024年度発行予定の一万円札の肖像画にも採用されました。

妻沼聖天山/このはなパーク上里

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

秋の気配が漂ってきた今日この頃。

少しずつ山の木々も色づき始め、お出かけしやすい季節になってきました。

少し足を延ばして、群馬県に出かけてみませんか。

今、おすすめの景色や施設を5つ厳選してご紹介します。

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

美味しい果物・癒しの温泉・感動の絶景を楽しもう!

群馬県北部にある沼田市は、様々な果物狩りを楽しめるフルーツ王国。

市内にある観光農園の数は全国第3位!

りんご園は約130軒あり、沼田市生まれの「ぐんま名月」や「ふじ」など種類も豊富で11月下旬まで楽しめます。

また、市内には名湯「老神温泉」が。果物狩りの後は温泉に入って身体をリフレッシュ!

老神温泉の周辺には「東洋のナイアガラ」と称される「吹割の滝」があり、そこから見る紅葉は、まさに絶景!見頃は10月下旬から11月上旬。

都心からのアクセス◎なのも嬉しいポイント。

 

沼田市観光協会

パパママPOINT!

手ぶらでピクニックを楽しめる「沼田ピクニック」を開催中。 真っ赤なりんごが実る木の下で美味しい時間を過ごしてみては♪     TEL:0278-23-2111※沼田ピクニック事務局(沼田市農林課内)

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

絶景×スリルがたまらない!忘れられない思い出を

日本最大級の人気温泉地「草津温泉」のすぐ近くにあるスキー場。スノーシーズン以外は、3歳から遊べる「スカイトランポリン」や「ミニアスレチック」など様々なレジャーを体験できます♪また「パターゴルフ」や「ドッグラン」もあるので、家族みんなで楽しめるのも嬉しい!最大の魅力は、なんといっても「ジップライン」!標高1,300mの雄大な草津天狗山を空から楽しめる、スリル満点の体験を楽しんで。

草津温泉スキー場

0279-88-8111
群馬県吾妻郡草津町大字草津字シ白根国有林158林班
https://www.932-onsen.com/green/sport
パパママPOINT!

ジップライン「バンジップテング」では、全長500m・高低差108m・最高速度70㎞/hの日本一の急勾配22%を体験可能!山頂からは、草津温泉街はもちろん山々の眺望を見渡せます。

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

広大なお庭に咲き誇る、花々を見に行こう

7つのお庭とファームエリアからなる「中之条ガーデンズ」は、四万温泉がある中之条町にできたガーデン。広大な敷地は9つのエリアに分かれており、それぞれにプロのガーデナーが表現した独自の世界が広がっています。コンセプトや見せ方が違うので、お花を眺めつつお散歩がおすすめ!年間を通しいろんな植物で彩られるガーデンですが、秋は「秋バラ」が見ごろに。咲き誇るバラを見に行きましょう♪

中之条ガーデンズ

0279-75-7111
群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/garden/n-gardens/index.html
パパママPOINT!

「美野原食堂」、「茶屋 山野草」、「ローズカフェ」と休憩処も充実。人気のローズ・ソフトクリームは、「中之条ガーデンズショップ」で購入できます。

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

東京から車で約2時間半!家族みんなで行ってみよう

長年工事をしていた「八ッ場ダム」が、20203月ついに完成!新たな観光名所が生まれました。ダム堤体上ややんば見放台(展望スペース)から、周辺を見渡すことができます♪ダム周辺では、水陸両用バスに乗れたり、長野原町の歴史を学べるミュージアムがあったり、BBQ場があったり……家族で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!新しいおでかけスポットを探している方は是非足を運んでみてくださいね。

長野原町役場

0279-82-5895
群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5
https://naganohara.com/
パパママPOINT!

水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」では、バスに乗ったまま大自然に囲まれたダム湖を遊覧できます。大迫力のスプラッシュ・インを体験しよう!(運行情報は要確認)

秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介
秋の群馬!厳選おすすめスポット5つを紹介

日本三奇勝の一つ、妙義山の絶景を見に行こう

妙義山は、赤城山・榛名山とともに「上毛三山」に数えられる、群馬を代表する山の一つ。いくつもの峰々の総称で、最高峰は白雲山相馬岳の1,104m。関東平野を見下ろす景色は爽快です。「日本三奇勝」「日本百景」にも選ばれており、荒々しい岩肌が創り出す自然景観の美しさは圧巻!11月上旬から中旬は紅葉が見頃で、例年多くの登山客で賑わいます。登山初心者は、気軽に登れる妙義神社から第2見晴の往復コースがおすすめ。

富岡市観光協会

0274-62-6001
群馬県富岡市富岡1151-1
http://www.tomioka-silk.jp/contact/
パパママPOINT!

第2見晴までの登山道は、十分に自然を満喫できる登山コース。他の登山道には、難易度の高いコースもあるので、初心者はご注意を!

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

行楽の秋が到来!…ですがなかなか外に出かけられない状況が続いています。落ち着いた時にはぜひ一度行ってみてほしい、この秋おすすめの近場スポットを関西・中国・四国エリアの11か所をご紹介します!気になるところが見つかったら今のうちにチェックしてみてください!

まだまだ油断できない状況が続きます。外出の際は感染拡大の対策を十分に行った上で、楽しく過ごしましょう!

※新型コロナウイルスのキャンプ場感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【大阪】乗馬クラブクレイン

馬とのコミュニケーションを楽しむ乗馬体験

小学1年生から80代の方まで幅広い年代が楽しめるプログラムを用意し、マンツーマンで丁寧に指導してくれる乗馬レッスン施設。馬との調和や協力を目指してレッスンを行う。馬とのふれあいや癒し、スタイルのキープ、情操教育などを目的に通う人が多いそう。始めてでも気軽に訪れられるので、家族や友人と、あるいはひとりでも、馬とのふれあいを楽しめる。現在、先着50名様限定でお得に乗馬体験ができるキャンペーンを実施されているそうです!是非この機会に体験してみてはいかがでしょうか。

初心者でも馬に触れるところから

装具はレンタルできる

乗馬クラブクレイン

072-362-3450
大阪府羽曳野市河原城991
【会場】
乗馬クラブクレイン大阪
乗馬クラブクレイン学研枚方
乗馬クラブクレイン北大阪
服部緑地乗馬センター(業務提携)
https://uxfb.f.msgs.jp/webapp/form/21574_uxfb_1995/index.do
パパママPOINT!

・全国36か所にクラブを構える
・初めての乗馬体験でも安心
・初心者から上級者まで

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【京都】アスティ京都

紅葉の行き帰りに!京都駅直結

老舗の京銘菓をはじめ京みやげが一堂に集まった、京都駅八条口にある「アスティ京都」は、駅の中にいながら京都を代表する名店巡りが楽しめるスポットです。京町屋風の街並みをイメージした飲食店街「京都おもてなし小路」や和の風格を感じさせる「八条小町」、老舗の商品が揃う新幹線改札内など、旅の行き帰りに気軽に立ち寄れるので、手ぶらで紅葉を楽しめるのもうれしいポイントです。

「京都おもてなし小路」

「八条小町」

アスティ京都

075-662-0741
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3
https://www.asty-kyoto.co.jp/asty_kyoto/
パパママPOINT!

・新幹線改札内
・アスティスクエア
・アスティロード
・一時預かり、デリバリーサービス

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【京都】GRAX PREMIUM CAMP RESORT

温泉もあるグランピングでアウトドア体験

京都るり渓温泉内にある、9種類のテントで全47床の大規模グランピング施設です。プールや温泉、水着着用で利用するバーデゾーンも利用できます。注目はイルミネーション(シナスタジアヒルズ)。光のアートと壮大な音楽が融合した幻想的な体験を1年中楽しむことができます。内装にこだわったテントは写真をたくさん撮りたくなるかわいさです!食事はBBQはもちろん、地元野菜を好きなだけ味わえる野菜マルシェも人気です。キャンプ道具の準備はなし!流行りのアウトドアを気軽にはじめてみてはいかがでしょうか。

年中楽しめるイルミネーション

おしゃれなテントで楽しもう

GRAX PREMIUM CAMP RESORT

0771-65-5001
京都府南丹市園部町大河内広野1-14
https://www.grax.jp/
パパママPOINT!

・るり渓温泉
・シナスタジアヒルズ(イルミネーション)
・るり渓BBQ

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【奈良】平城宮跡歴史公園

世界遺産の一つ平城宮跡で時空を超えて

黄昏の朱雀門 撮影:吉野 恒美氏

広大な敷地内には、1300年前の姿を今に伝える朱雀門や第一次大極殿などの復原建物が建っています。奈良時代の人々の暮らしや平城宮の様子を映像や模型などで体験できる「平城宮いざない館」や迫力の大画面でVRが楽しめる「天平みはらし館」など、家族で奈良時代のことを楽しんで学べ、展示施設は全て入場無料です!秋には、朱雀門を背景に銀色に輝くオギの穂が一面にたなびく壮大な風景を見ることができ、広大な公園内をレンタサイクルで周遊したり、ピクニックを楽しんだり、秋の一日を奈良時代を感じる特別な場所で過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

※新型コロナウィルス感染拡大状況により、公園内施設が臨時休館となる場合がございます。最新の情報は下記公式ホームページをご覧ください。

平城宮いざない館では特別展も

「遣唐使船の絵付け体験」

平城宮跡歴史公園

0742-36-8780
奈良県奈良市二条大路南3-5-1
https://www.heijo-park.go.jp/
パパママPOINT!

・平城宮いざない館
・天平みはらし館
・朱雀門

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【和歌山】紀州梅の里 なかた

梅干し作りも見学できる工場直売店

創業明治30年の梅の老舗。約11,000坪に及ぶ本社工場の敷地内にある直売店は紀州材を使用した本格木造建築。広々とした店内で様々な梅干しや梅酒、梅関連商品などゆったりとお買い物を楽しんで頂けます。工場の見学通路からは梅干しの製造工程が見学でき(無料)、展示パネルや映像で梅の歴史や製法を学ぶことが出来ます。敷地内には十数種類の梅の木を植えた梅園や、絵画や掛け軸、陶器などの美術品を展示した「ぎゃらりい梅園」があり、落ち着いた雰囲気の中で芸術品を鑑賞して頂けます。(無料)

梅干づくりの作業風景が見渡せる

豊富な梅製品が並ぶ店内

紀州梅の里 なかた

0739-22-2858
和歌山県田辺市下三栖1475
http://www.nakatafoods.co.jp/
パパママPOINT!

・工場見学通路「梅回廊」
・本格木造建築の直売店
・美術工芸品を展示「ぎゃらりぃ梅園」
・なかた梅園

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【岡山】倉敷市

アート・文化に出合う倉敷を旅しよう

倉敷は本州と四国を結ぶ瀬戸大橋がある、岡山県の瀬戸内のまち。倉敷美観地区で知られる白壁や近代産業の輝きを残す「倉敷アイビースクエア」など赤レンガの建物が並ぶ美しい町並みです。私立の西洋近代美術館「大原美術館」には世界的に有名な名画や東洋の古代美術品も展示されています。明治26年に建設された和風建築を見ることができる「新渓園」など近代建築巡りを楽しむのもおすすめです。アートや文化のまちとしても多くの人を魅了する倉敷。何度も訪れたという人もアートや文化に触れるという視点で巡るとまた違った旅が楽しめるはずですよ。

四季折々で表情を変える美観地区

建築も素晴らしい「大原美術館」

倉敷市

086-426-3411
岡山県倉敷市西中新田640
https://www.kurashiki-tabi.jp/
パパママPOINT!

・倉敷美観地区
・大原美術館
・新渓園

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【鳥取】鳥取砂丘

日本最大級の砂丘で遊びつくそう!

©鳥取自動車道活性化協議会

東西16km、南北2.4kmにもわたる鳥取砂丘。その一部は山陰海岸国立公園の特別保護地と、国の天然記念物に指定されています。自然が創り出した恵みのフィールドで思いっきり楽しむには、砂丘アクティビティは外せないですよね!ファットバイクに乗って砂丘を駆け抜ける体験はやみつきになっちゃうかも・・!?そして「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館「砂の美術館」も定番の観光スポットです!現在鳥取砂丘一帯は「安心観光・飲食エリア」の取り組みにより、新型コロナウイルス対策を積極的に行っているのでぜひお越しください!

ファットバイク体験 ©TRAIL ON

鳥取砂丘「砂の美術館」

鳥取砂丘

パパママPOINT!

・鳥取砂丘
・鳥取砂丘 砂の美術館
・ファットバイク

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【香川】雲辺寺ロープウェイ・雲辺寺山頂公園

アニメの聖地、観音寺市の天空の地へ

人気アニメの聖地として注目を集める観音寺市にある雲辺寺山頂公園と公園へ続くロープウェイです。大型高速ロープウェイで空中散歩が楽しめます。山頂の公園はまるで空を飛んでいるかのような体験ができる「天空のブランコ」が人気です。他にも絶景を切り取った写真が撮れる「天空のフォトフレーム」もあり、SNS映えする話題のスポットとなっています。隣接する四国霊場66札所「雲辺寺」を参拝して荘厳な雰囲気も体感できます。アニメファンの方はぜひ、観音寺市を訪れてみては?

海の向こうに沈む夕日も絶景

絶景が広がるロープウェイで空中散歩

雲辺寺ロープウェイ・雲辺寺山頂公園

0875-54-4968
香川県観音寺市大野原町丸井
http://www.shikoku-cable.co.jp/
パパママPOINT!

・天空のブランコ
・天空のフォトフレーム
・雲辺寺

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【愛媛】久万高原町

久万高原町の自然に触れるアクティブな旅

久万高原町では、人工の灯りが少なく、美しい星空を見ることができます。特に寒い季節は、空気が澄んでいるのでおすすめ。町内には5つのキャンプ場があり、満天の星空の下で過ごす時間は素敵な思い出になるはずです。(キャンプ場の利用可能状況はサイトをチェック!)「久万高原ふるさと旅行村」内には天体観測館もあり、プラネタリウムだけでなく実際の星の観測会も。季節の星空や星にまつわる神話を紹介しています。「星天城(せいてんじょう)」と名付けられた建物は日本のお城のような一風変わったデザイン。紅葉も綺麗なので朝から晩まで大自然を満喫できます。

姫鶴平キャンプ場(~10月下旬ごろまで)

面河渓付近の赤く色づく木々

一般社団法人 久万高原町観光協会

0892-21-1192
愛媛県上浮穴郡久万高原町入野1855-6
https://kuma-kanko.com/
パパママPOINT!

・千本高原キャンプ場
・久万高原キャンプ場
・鉄砲石川キャンプ場
・ふるさと旅行村キャンプ場
・姫鶴平キャンプ場

【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選
【関西・中国・四国】この秋注目!一度は行きたい!おすすめスポット11選

【高知】高知県立歴史民俗資料館

家族で歴史・文化・自然に触れよう

土佐の戦国武将・長宗我部氏の居城跡、国史跡・岡豊城跡に立つ高知県の歴史系総合博物館。長宗我部氏 関連資料のほか、土佐の歴史・文化・くらしを紹介されています。ゆっくり城跡の散策や、移築された山村民家でほっこり一休みもおススメです。この秋は、年中行事や祭りに集う人びとの祈りや喜びをモノクロ写真約 100 点で紹介する企画展や特別コーナー展「ぞんコレ!~知れば知るほどゾンゾンするれきみんコレクション」、戦国系イベントなど目白押しです!詳しくはHPをチェックしてみましょう!

戦国系イベント・長宗我部フェス11/27(土)開催予定

企画展「田辺寿男の民俗写真5」10/8~12/5予定 ©田辺寿男

高知県立歴史民俗資料館

088-862-2211
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
https://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/
パパママPOINT!

【人気スポット】
・長宗我部元親飛翔之像
・国史跡・岡豊城跡
・ミュージアムショップ
・登録有形文化財 旧味元家住宅主屋

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!
夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!
夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!
夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!
夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

今年の夏はどこにお出かけするか、お悩みの方におすすめなのは…

群馬県沼田市!!

ファミリーで楽しめるスポットがたくさん♪

今夏は、厳選した5施設をご紹介します

 

夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

たんばらラベンダーパーク

「ラベンダー色に染まるひとときを。」

関東最大級5万株のラベンダーが咲き誇る ”たんばらラベンダーパーク”

ラベンダーの他にも100種類以上のかわいい草花がいっぱい!!

ワンちゃんと一緒に遊べる日除け付きのドッグランもあって、愛犬とのおでかけにもおすすめ。

標高1,300mの涼しい高原で真夏を楽しんで♪

公式SNSは 『たんばりんの毎日』で検索!

0278-23-9311
群馬県沼田市上発知町350-1
関越自動車道沼田ICより約30分
7月上旬~8月下旬
無料(2,000台収容)
詳細は下記HPよりご確認下さい。
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/
  • 対象年齢0歳以上
夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

吹割の滝

滝のミストで爽快感抜群!マイナスイオンを全身に浴びる…

「東洋のナイアガラ」!?

この時期、新緑とのコントラストが撮影にもうってつけ!

夏だけじゃなく、春先は雪解け水で圧巻の迫力。秋は紅葉スポットとしても人気。

周辺にはお土産屋さんもたくさんあって、旅行気分も味わえる。

 

 

0278-25-8555(沼田市観光協会)
群馬県沼田市利根町追貝
関越自動車道沼田ICより約25分
市営の無料駐車場の他、有料のところもあり
https://www.numata-kankou.jp/fukiwarenotaki/
夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

ぶどう・りんご狩り

”ぶどう狩り”は8月下旬~10月中旬が旬!

約40軒のぶどう園があり、「シャインマスカット」「藤みのり」など、甘い品種から酸味が効いた品種まで、時期によって違う味を楽しめる。

低い位置で栽培しているので、小さなお子様でも抱っこでぶどう狩りを体験できるよ!

”りんご狩り”は9月上旬~11月下旬が旬!

なんと約130軒のりんご園がある!それもそのはず、群馬県内一の収穫量なのだ。

樹の上で完熟してから収穫するため、市場にはあまり出回らず、ここでしか楽しめない幻の味!!

お子様には、蜜がたっぷりであまーい沼田市産まれの「ぐんま名月」やおなじみ「ふじ」がおすすめ。

夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

老神温泉

”吹割の滝”から温泉に行くなら、ほど近い場所にある”老神温泉”がおすすめ。

肌に優しい泉質なので、お子様から高齢の方まで人気。

地元の食材をふんだんに使った田舎料理も楽しめ、どこか懐かしいおもてなしに心もほっこり…

4月中旬~11月中旬までは朝市が開催されているので、地元の新鮮な野菜や特産品をお土産に。

また、日帰りなら道の駅「白沢」併設の「白沢高原温泉 望郷の湯」が人気!

国道120号沿いにあるのでアクセスもよく、絶景の露天風呂からは日本百名山の赤城山が見える。

もう一つご紹介。秘湯「南郷温泉 しゃくなげの湯」。

人気の秘密は桧風呂。道向かいには沼田市指定重要文化財「南郷の曲屋」があって、昔ながらのかやぶき屋根で歴史を感じてみよう。

夏のおでかけは、今、群馬県沼田市がアツい!!

沼田公園

最後にご紹介するのは、かつて真田氏が治めた「沼田城」跡地の”沼田公園”。

渋い!!

が、実は小さいお子様用に遊具も設置されていて、ファミリーにもおすすめ。

桜の名所として有名だけど、チューリップやツツジ、オミナエシなど時期によって花を楽しめる!

観光案内所が併設されているので、お出かけスポットを探すのに最初に訪れるのも良いかも。

沼田城の御城印や地元の特産品などお土産も買える。

上州真田武将隊が営む松之屋もあるので、歴史大好きなお子様にもうけるかも!?

 

0278-25-8555(沼田市観光協会)
群馬県沼田市西倉内町594
関越自動車道沼田ICより約8分
【正面駐車場(観光案内所側)】大型3台 普通53台 【 東駐車場(グラウンド側)】大型4台 普通25台
https://www.numata-kankou.jp/activity/sight/numatakoen/

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

この夏、どこへ出かけよう…?

ここではおすすめの2スポットをご紹介します。

屋内派なら「トーマスタウン新三郷」、屋外派なら「青根キャンプ場」。

楽しい思い出作りに是非行ってみて!

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

トーマスに会える屋内型テーマパーク

「ららぽーと新三郷」にあるファミリー向けの屋内型テーマパーク。トーマス達がいる架空の島「ソドー島」最大の街「ナップフォード」を再現しており、乗り物やイベントを楽しめる。ショッピングモール内にあるため、買い物がてら雨の日でもOKなのが嬉しい。季節により装飾やイベントが変わるので、何度でも訪れたい。オリジナルグッズも豊富で、一部商品はきかんしゃトーマス公式オンラインストアでも購入可。

トーマスタウン新三郷

048-954-6518
埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1ららぽーと新三郷2F
三郷中央ICから約15分
10:00~19:00 ※アトラクションにより終了時間が異なります。詳細はHPをご確認ください。
年中無休 ※ららぽーと新三郷に準ずる
2700台(無料)
400円~
https://www.thomastown.jp/shinmisato/
  • 対象年齢1歳以上
パパママPOINT!

ボールプールや滑り台など、からだを動かして遊べるエリアも。ベビーボールプールもあるので、小さいお子様でも安心

家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!
家族で行こう♪屋内ならトーマスタウン!屋外ならキャンプ!

大自然はすぐそこ!都心から近いキャンプ場

都心から好アクセスのキャンプ場。バンガローからフリーまでキャンピングスタイルを選べるので、初心者~経験者までそれぞれの知識に応じて楽しめる。もちろん、デイキャンプや日帰りバーベキューも可能。ピザ窯の他バーベキュー用の調理器具も無料レンタルできるので、手ぶらでOKなのが嬉しいポイント。夏は道志川での川遊びや釣りも大人気。温泉施設が隣接しているので、たくさん汗をかいてもすぐリフレッシュできる。

青根キャンプ場

042-787-1380
神奈川県相模原市緑区青根807
圏央道「相模原IC」から20分
受付時間8:00~17:00 
年中無休(年末年始を除く)
約80台(有料)
入場料 デイキャンプ:中学生以上450円、3歳以上~小学生350円 1泊:中学生以上780円、3歳以上~小学生550円 ※詳細はHPで確認ください。
http://aonecamp.jp/
  • 対象年齢3歳以上
パパママPOINT!

全55棟のバンガローは、ファミリー向けから30畳の団体向け部屋まで様々

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

夏の定番「まんぷー」で大はしゃぎ!後悔しないプールで、大成功の夏にしよう。
夏の定番「まんぷー」で大はしゃぎ!後悔しないプールで、大成功の夏にしよう。
夏の定番「まんぷー」で大はしゃぎ!後悔しないプールで、大成功の夏にしよう。
夏の定番「まんぷー」で大はしゃぎ!後悔しないプールで、大成功の夏にしよう。

夏の定番「まんぷー」で大はしゃぎ!後悔しないプールで、大成功の夏にしよう。

「一万人プール」という文字通り、

一万人の人が泳げる広さの、栃木県最大級のプール🎵

ウォータースライダーや波のプールはもちろん、

小さい子でも楽しめる浅いプールも充実しているよ!

今日はそんなまんぷーの魅力たっぷりのスポットをご紹介。

今年の夏は、家族でまんぷーに遊びに行こう!

 

流れるプール

親子でゆらゆら身をゆだね、1周400mの旅に出よう。

定番の流れるプールで、大人も子供も開放的な空の下、思う存分水遊びを楽しもう。

幼児プールもこのエリアにあるので小さな子どもの水遊びデビューに最適。

小さな子どもや泳ぎが苦手な人も流れるプールにぷかぷか身をまかせて、のんびりしようね。

 

直線スライダー

風をきってすべり、プールにボチャン!!702つと502つの4連スライダー、

怖がらずに一気に滑り落ちよう。

スリルと興奮を満喫できるスベリ台を滑ってプールにスプラッシュする直線スライダーは気分爽快で病みつきに!

 

じゃぶじゃぶ池

突然頭上から降ってくる水に大興奮!

暑い日に水のしぶきが心地よいね。

すべり台やトンネルなど、小さい子供の心をつかむ遊び場だらけ。

 

波のプール

サーファーも波に乗りたくなる?!まるで本物の海みたい!

最大90㎝の波が打ち寄せ、ビーチ気分を満喫できる波のプール。

本物の海に来たかのような迫力で、人気ナンバー1のスポット。

波のリズムを感じて楽しもう。

夏の定番「まんぷー」で大はしゃぎ!後悔しないプールで、大成功の夏にしよう。

井頭公園 一万人プール

0285-83-3121
栃木県真岡市下籠谷99番地
北関東自動車道真岡ICより約10分
9:00~17:00 ※入場は16:00まで
営業期間:7月16日(金)~8月31日(火)※期間中は無休
有料
【大人】土日祝日・お盆期間1,400円、平日(8/13,8/16除く)1,300円 【高校生】1,300円 【小・中学生・シニア(65歳以上)】500円 【幼児(3歳以上)】200円
https://www.park-tochigi.com/pool/

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【関西・中国・四国】この夏行きたい!注目スポット10選

今年も夏がやってきました!我慢の多い今のご時世だからこそ、気分転換は大事ですよね。そんな今年の夏のお出かけにおすすめな注目スポット、関西・中国・四国エリアの10か所をご紹介します!ご家族はもちろん、友人や大切な人とのおでかけ先の参考にしてくださいね!

お出かけの際は感染拡大の対策を十分に行った上で、楽しく過ごしましょう!

※新型コロナウイルスのキャンプ場感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【兵庫】淡路市

明石海峡大橋で神戸市と繋がる北の玄関口

神戸市中心部から車で約30分、都会からもアクセスの良い淡路島です。淡路市といえば明石海峡大橋、伊弉諾神宮、あわじ花さじき等の観光地が有名です。さらに最近では、人気アニメの世界観を体験できる施設や人気キャラクターのグリーティングショーを楽しめる施設、瀬戸内海の綺麗な夕陽を眺めながら地元の食材を楽しめるレストランなどが続々とオープンするなど、魅力がいっぱいです。また、ふるさと納税を活用すればお得に観光できる利用券や淡路市の特産品をご自宅で満喫できます。ぜひこの機会にチェックしてみてください!

オーシャンビューの飲食施設

淡路のブランド牛「淡路ビーフ」

淡路市

0799-64-2506
兵庫県淡路市生穂新島8番地
https://www.city.awaji.lg.jp/site/kifu/
パパママPOINT!

淡路市の見どころスポットはこちら!
・明石海峡大橋
・伊弉諾神宮
・あわじ花さじき
・淡路ワールドパークONOKORO
・ニジゲンノモリ

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【兵庫】洲本市

淡路島洲本市で味わう島のめぐみ

淡路島の中心に位置し、洲本温泉や由良漁港などが有名な洲本市。その昔皇室や朝廷に食物を献上したといわれており「御食国(みけつくに)」と呼ばれていたほどに、自然に恵まれた環境から現在も食の宝庫として栄えている場所です。現地ではもちろん、ふるさと納税で洲本の食を味わうことができます!ふるさと納税を悩まれている方はぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

海岸線に沿って並ぶ温泉街

おすすめのふるさと納税返礼品

洲本市

パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・洲本温泉
・ウェルネスパーク五色
・サンセットパーク五色夕日が丘公園
・洲本城

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【大阪】不死王閣

大阪市内から車で約30分で温泉へ!

北摂にある温泉旅館で癒しの旅へでかけよう♪キッズグッズの無料貸し出しや、お部屋または個室での夕食、客室に露天風呂完備など子育てファミリーにうれしい様々なサービスがそろう。夏季限定(7月17日~9月5日)でガーデンプールやバーベキュー(3月~11月)が楽しめるのも嬉しい。自慢の温泉は天然ラジウム温泉で肌にやさしいく、自然に囲まれた露天風呂でくつろぎの時間を満喫できる。家族旅行、日帰り旅行などいろんな目的で訪れたい宿だ。

小さなお子様も楽しめるプール

手ぶらでBBQが楽しめる♪

不死王閣

072-751-3540
大阪府池田市伏尾町128-1
https://www.fushioukaku.co.jp/
パパママPOINT!

・ガーデンプール
・夕食は部屋食、朝食は個室
・露天風呂付客室
・BBQ(3月~11月)

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【京都】アスティ京都

京都駅なのに、まるでここは四条通!

老舗の京銘菓をはじめ京みやげが一堂に集まった、京都駅八条口にある「アスティ京都」はまるで京都を代表するメインストリートのひとつ「四条通」を彷彿させ、駅の中にいながら京都を代表する名店巡りが楽しめるスポットです。京町屋風の街並みをイメージした飲食店街「京都おもてなし小路」や和の風格を感じさせる「八条小町」、老舗の商品が揃う新幹線改札内など、旅の行き帰りに気軽に立ち寄れるのもうれしいポイントです。

「京都おもてなし小路」

「八条小町」

アスティ京都

075-662-0741
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3
https://www.asty-kyoto.co.jp/asty_kyoto/
パパママPOINT!

・新幹線改札内
・アスティスクエア
・アスティロード
・一時預かり
・デリバリーサービス

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【京都】GRAX PREMIUM CAMP RESORT

温泉もあるグランピングでアウトドア体験

京都るり渓温泉内にある、9種類のテントで全47床の大規模グランピング施設。プールや温泉、水着着用で利用するバーデゾーンも利用できます。注目はイルミネーション(シナスタジアヒルズ)。光のアートと壮大な音楽が融合した幻想的な体験を1年中楽しむことができます。内装にこだわったテントは写真をたくさん撮りたくなるかわいさ!食事はBBQはもちろん、地元野菜を好きなだけ味わえる野菜マルシェも人気です。「るり渓アニマルパーク」も実施予定。キャンプ道具の準備はなし!流行りのアウトドアを気軽にはじめてみてはいかが?

手ぶらで気軽にグランピング

おしゃれなテントで楽しもう

GRAX PREMIUM CAMP RESORT

0771-65-5001
京都府南丹市園部町大河内広野1-14
https://www.grax.jp/
パパママPOINT!

・るり渓温泉
・シナスタジアヒルズ
・るり渓BBQ
・バルーンフライト

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【京都】ファームグランピング京都天橋立

充実の設備で快適グランピング

京都・宮津の美しい海を一望できる小高い丘に位置するグランピング施設。全テントの一部がスケルトン仕様になっており、テント内でも京都丹後の大自然をパノラマビューで堪能することができます。個別の「シャワー&お風呂」「温水洗浄機付トイレ」「BBQコーナー」が設置されており、共用のトイレやお風呂に抵抗があるアウトドア初心者や女性、子どもでも安心して快適に過ごせるのも嬉しいですね!また、近隣の自家農園での収穫体験、ポテトチップスづくり・ピザづくり・燻製づくりなどが体験できるメニューが、無料で楽しめるのも魅力です。

「食育×グランピング」

宮津湾を望む絶好のロケーション

ファームグランピング京都天橋立

050-3161-4576
京都府宮津市難波野397−13
https://www.farm-glamping.com/
パパママPOINT!

・【無料】食の体験
・キャンプファイヤー体験
・焚火Bar
・個別のバス・トイレ

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【奈良】ミ・ナーラ(NARA KINGYO MUSEUM)

西日本最大級の金魚アクアリウム

日本三大金魚の産地のひとつに数えられる奈良県に初の常設金魚ミュージアムが誕生して3周年!広さと金魚の数を2倍に拡大し、西日本最大級の金魚エンターテインメントアクアリウムにパワーアップ!!日本初のアクアリウム×パワースポットのAQUA oasisや、アクアリウム×ディスコのJAPANESE AQUARIUM DISCOなどの新しいエリアが誕生!!空間全体が金魚をコンセプトとしたアートワークになっており、身近な品種から希少種まで大和郡山市の金魚が優雅に泳ぐフォトジェニックな空間を楽しむことができます!

球体水槽の更紗琉金とアメジスト

天然石と金魚のパワースポット

ミ・ナーラ(NARA KINGYO MUSEUM)

080-4689-2142
奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F
https://kingyomuseum.com/
パパママPOINT!

・小学生未満無料
・金魚すくい
・スーパーボールすくい

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【島根】しまね海洋館アクアス

CM起用もされた“シロイルカパフォーマンス“を堪能

島根県立石見海浜公園にある水族館。約400種類・1万点の様々な海の生物に出会えます。3フロア構成で1Fのメイン水槽は神話の海(サメ水槽)。約15種類のサメやエイが泳ぐ雄大な日本海をテーマにした大水槽です。迫力を感じながらも癒されます。そして4種類のペンギンたちを展示している「ペンギン館」やアシカ・アザラシがのんびりしている「アシカ・アザラシプール」。さらに、「シロイルカパフォーマンス」はアクアスの目玉!毎日数回、CMにも起用されたシロイルカによる「幸せのバブルリング®」の素晴らしいパフォーマンスは必見です!

神話の海ソーンにあるサメ大水槽

世界で2番目に大きなオウサマペンギンなど4種類のペンギンが見れちゃう♪

しまね海洋館アクアス

0855-28-3900
島根県浜田市久代町1117-2
https://aquas.or.jp/
パパママPOINT!

・アクアスオリジナルグッズ充実!
・近隣に観光施設あり
・アクアス裏の公園にあるフィールドアスレチック「アクアスランド」はおもいっきり遊べる!※7/31まで改修工事中

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【島根】仁摩サンドミュージアム

世界最大の1年計砂時計を見に行こう!

総ガラス張りのピラミッドもさることながら、入館してまずびっくりするのが世界最大の砂時計です。高さ5.2m、直径1m、中に入っている砂の量は1トンで、1年かけて落下します。人気少女マンガの舞台となり、後にテレビドラマ、映画化され一躍有名に!出演者たちのメッセージや脚本がならぶ特設コーナーのほか、台紙に色砂をかけて作る砂絵体験ができます!また、隣接する別館ふれあい交流館では4種類のガラス工芸体験がオススメ(いずれも有料)!島根に来たら仁摩サンドミュージアムに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

高さ5.2mの一年計砂時計「砂暦」

クリアキャンドル(ガラス工芸体験)

仁摩サンドミュージアム

0854-88-3776
島根県大田市仁摩町天河内975
https://www.sandmuseum.jp/
パパママPOINT!

・ガラス工芸体験も人気!
・砂絵体験

【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選
【関西・中国・四国】この夏注目!一度は行きたい!おすすめスポット10選

【香川】小豆島町

日本のオリーブ発祥といわれるまち

日本で初めてオリーブの栽培に成功したといわれる小豆島。エーゲ海を思わせる雰囲気にフォトジェニックなスポットも多く、数々の映画やドラマのロケ地としても認知され、カメラを片手に島巡りを楽しむ観光客も増えています。瀬戸内の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」も開催されアートの島魅力が満載。醤油、佃煮、素麺などの伝統産業も多く、老若男女、五感でお楽しみいただける、宝物が沢山詰まった島です。

目の前に広がる瀬戸内海

自然の恵みのオリーブで美と健康を

小豆島町

パパママPOINT!

小豆島町のおすすめスポットはこちら!
・道の駅 小豆島オリーブ公園
・寒霞渓
・二十四の瞳映画村
・マルキン醤油記念館

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!
越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!
越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!
越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!

越谷産冷凍いちごで作るおうちスイーツレシピ3選!!

関東最大級のいちご狩りファーム「越谷いちごタウン」をはじめ、
市内に9か所のいちご観光農園がある越谷市。
その中でも越谷市の農家の方が丹精込めて栽培したいちごを急速冷凍加工し、
ご家庭で保存可能な冷凍いちごは長い間おいしさを
楽しみたい方やスイーツづくりをされる方にとてもオススメ!
今回はその冷凍いちごで作る美味しいスイーツのレシピを3品ご紹介致します。
是非お子様とおうちで一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
【越谷産冷凍いちご販売先】
JA越谷市農産物直売所グリーン・マルシェ
営業時間:午前9時30分から午後5時00分まで
定休日:毎週水曜日、年末年始
URL:https://www.ja-koshigayashi.or.jp/farmers_market/

いちごのテリーヌ

出来上がり個数:18×9×高さ6㎝のパウンド型1台分
作業時間:90分 冷やし時間50分

【材料】

(いちごゼリー)
冷凍いちご 150g
ブルーベリー 40g
水 50cc
白ワイン 50cc
砂糖 40g
レモンの絞り汁 小さじ2
レモンの皮 1/4個分
粉ゼラチン 5g
冷水 20cc

(ヨーグルトムース)
冷凍いちご 200g
砂糖 30g
粉ゼラチン 8g
冷水 32cc
プレーンヨーグルト 50g
生クリーム 70g

【作り方】
①粉ゼラチン(5g)は冷水(20cc)に入れて、冷蔵庫でふやかしておく(10分〜)。
②レモンは塩(分量外)でこすり洗いする。
③皮を1/4個分すりおろす。
④半分に切り絞り汁を小さじ2絞る。
⑤鍋に、水・白ワイン・砂糖を入れ沸騰させる。
⑥火を止め、レモンの絞り汁・レモンの皮を加える。
⑦ふやかしたゼラチン(5g)を加え、よく混ぜ溶かす。
⑧ボウルに移し、冷水にあてとろみがつくまで冷やす。
⑨冷凍いちご(150g)は解凍し、大きいものは半分に切る。
⑩いちご・ブルーベリーを型にバランス良く入れ、とろみをつけた液を流し入れて、
冷蔵庫で冷やす(20分〜)。
⑪粉ゼラチン(8g)は冷水(32cc)に入れひと混ぜし、冷蔵庫でふやかしておく(10分〜)。
⑫耐熱容器に冷凍いちご(200g)を入れ、ラップをかけ電子レンジで加熱し(500W 2分)、
フォークの背で果肉を潰す。
⑬ボウルに移し、砂糖(30g)・ふやかしたゼラチン(8g)を加えよく混ぜ溶かす。
⑭冷水にあてとろみがつくまで冷やす。
⑮生クリーム(70g)を7〜8分立てにする。
⑯プレーンヨーグルトを加え混ぜ、生クリームを2回に分けて加え混ぜる。
⑰冷蔵庫で冷やした型の上に流し入れ、冷やす(30分〜)。
⑱冷え固まったら沸騰したお湯に 5秒ほどつける。
⑲裏返して型から外す。

いちごまん

出来上がり個数:6個分
作業時間:120分

【材料】
(いちごあん)
白あん 180g
冷凍いちご 100g

(中華まん生地)
a薄力粉 240g
a砂糖 30g
aドライイースト 2g
aベーキングパウダー 5g
aスキムミルク 5g
aぬるま湯(40℃前後) 120cc
サラダ油 10g

食用色素(赤・緑) 適量

【作り方】
①鍋に解凍した冷凍いちご、白あんを入れ鍋底に白い幕が張るくらいまで混ぜながら加熱する
(弱〜中火 約10分・炊き上がり目安220g)。
②皿などにあんを小分けにして、濡れた布巾をかけて、粗熱をとる。
③aを入れたボウルに40℃前後のぬるま湯を入れゴムベラで混ぜる。
④粉気がなくなってきたらサラダ油を加え混ぜる。
⑤台に出し、生地の表面がなめらかになるまでこねる。
⑥10g・60g・残り(330g)に分ける。
⑦粉末色素は皿に出し、少量の水(分量外)で溶く。
⑧60gに緑の着色をする。
⑨残り生地(330g)に赤で着色する。
⑩生地をボウルに入れラップをかけ、一次発酵(室温約30分)。
⑪粗熱が取れたあんを35gずつにし、丸めておく。
⑫緑生地は3等分にして丸め直す。
⑬ピンク生地は6等分に分割し丸め直す。
⑭めん棒で中心がやや厚くなるように直径12㎝くらいに広げる。
⑮いちごあんを中心にのせる。
⑯生地をかぶせながら包み形を整えクッキングシートにのせる。
⑰緑の生地を直径7㎝位に伸ばし半分に切る。
⑱スケッパーでジグザグに切り、ヘタを作る。
⑲生地につけて、いちごの形にする。
⑳竹串でいちごの模様をつける。または白生地を小さく切り丸めてつける。
㉑蒸し器に並べ、ラップをかけ二次発酵(室温約20分)。
㉒蒸し器にのせて蒸気が上がってから蓋をして強火で10分蒸す。

いちごのクランブルタルト

出来上がり個数:15㎝角 1台分
作業時間:90分 

【材料】
バター(食塩不使用) 75g
aきび砂糖 55g
aアーモンドパウダー 55g
aシナモンパウダー 小さじ1/2
薄力粉 100g

冷凍いちご 130g
クリームチーズ(1㎝角切り) 60g

粉糖(溶けにくいタイプ) 3g
ピスタチオ(粗みじん切り) 2g
生クリーム(お好みで) 50g

【作り方】
①バター(75g)は5㎜にスライスし、室温に出しておく。
②冷凍いちご(130g)は解凍し、ペーパーなどで水気を除いておく。
③クッキングシートを30×30㎝に切り、15×15㎝の型紙を折る。
④ボウルに、アーモンドパウダー・きび砂糖・シナモンパウダーを入れ、混ぜる。
⑤室温に戻したバターを加え、スケッパーでなるべく小さく刻む。
⑥薄力粉をふるい入れ、指先でこすり合わせるようにし、そぼろ状にする。
⑦型に2/3量を入れる。
⑧水気を切ったいちご、1㎝角のクリームチーズを全体に散らし入れる。
⑨残りの生地を全て入れ、天板にのせオーブンで焼く。
※電気オーブン 180℃ 45~50分/ガスオーブン 170℃ 45~50分
⑩粗熱が取れたら型からはずす。
⑪粗みじん切りにしたピスタチオをのせ、粉糖を全体にかける。
⑫縦・横それぞれ3等分に切る。
⑬皿に乗せ、7~8分に泡立てた無糖の生クリームを添える。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【関西・中国・四国】
この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

情勢が落ち着いたら行ってみたい、この春とゴールデンウィークに家族とのお出かけにおすすめなスポットを関西・中国・四国エリアの9か所をご紹介!家族の思い出作りの参考にしてくださいね!

※新型コロナウイルスのキャンプ場感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【兵庫】淡路花博20周年記念 花みどりフェア 春期

淡路島全域を会場として開催する春の祭典

⒞淡路島国営明石海峡公園

2021年3月20日(土・祝)~5月30日(日)“みなとつながる「花 緑 食の島」淡路”をテーマに淡路会場(淡路夢舞台および淡路島国営明石海峡公園)、洲本会場(洲本市中心市街地エリア)、南あわじ会場(淡路ファームパーク・イングランドの丘エリア)、その他島内70か所以上のサテライト会場で開催。花緑や歴史・文化、食などに関する多彩なイベントが行われます。花々を愛でることができるのはもちろん、ワークショップなど体験型のイベントも充実!2021年9月18日~10月31日にも開催予定です。

「うみぞら映画祭2021」

「島スイーツガーデン」

淡路花博20周年記念 花みどりフェア 春期

0799-73-6061(淡路花博20周年記念事業実行委員会事務局)
兵庫県淡路市夢舞台2(淡路夢舞台)
兵庫県淡路市夢舞台8-10(淡路島国営明石海峡公園)
兵庫県洲本市塩屋1丁目1-17(洲本市民広場)
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
(淡路ファームパーク・イングランドの丘)
https://www.awajihanahaku20th.jp/
パパママPOINT!

・春のカーニバル
・花みどりフェア ダンボールアート展
 produced by Taki Tamada
・淡路交流の翼港×明石海峡大橋クルーズ
・淡路人形浄瑠璃
 特別公演と子供向けワークショップ

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【兵庫】洲本市

淡路島洲本市で味わう島のめぐみ

淡路島の中心に位置し、洲本温泉や由良漁港などが有名な洲本市。その昔皇室や朝廷に食物を献上したといわれており「御食国(みけつくに)」と呼ばれていたほどに、自然に恵まれた環境から現在も食の宝庫として栄えている場所です。現地ではもちろん、ふるさと納税で洲本の食を味わうことができます!ふるさと納税を悩まれている方はぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

海岸線に沿って並ぶ温泉街

おすすめのふるさと納税返礼品

洲本市

パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・洲本温泉
・ウェルネスパーク五色
・サンセットパーク五色夕日が丘公園
・洲本城

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【兵庫】南あわじ市

自然と文化に恵まれた美食のまち 南あわじ

兵庫県南あわじ市は、淡路島の最南端に位置しています。自然と文化、そして美味しい海産物と農産物に恵まれた南あわじ市へでかけましょう!特にこの季節は、うず潮の旬「春の大潮」を迎えます。鳴門海峡では、満潮と干潮が同時に隣り合わせで存在するという不思議な現象が起こります。このため、「春の大潮」の期間のうず潮は、直径約30メートルに達することもあり、その大きさは世界最大級、迫力ある光景を楽しめます。観光だけでなく、ふるさと納税を活用すれば自宅でも南あわじ市を満喫できます。豊富な返礼品をチェックしましょう!

大将おまかせでご用意!

うめ丸グループの共通クーポン

南あわじ市 ふるさと創生課

0799-43-5205
兵庫県南あわじ市市善光寺22番地1
https://373awaji.jp/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・うずの丘 大鳴門橋記念館
・道の駅 福良
・淡路島牧場
・イングランドの丘

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【兵庫】若杉高原おおやキャンプ場

満点の星が輝く、絶景キャンプ場

山々の緑に囲まれた絶景のキャンプサイトで自然を満喫しましょう!夜には美しい星空を見ることができて、週末の夜にはスターナイトカーニバルというイベントも開催されています。アクティビティも充実しており、 トランポリンやそり遊び、ピザ体験など、子どもたちに大人気!温泉施設も完備しており、遊び疲れた体を癒してくれます。大阪・神戸からは車でおよそ150分。1日飽きることなく楽しめそうです!ロッジ、ログハウス、トレーラーハウスなどの宿泊施設もあり、一部期間を除いてどの季節も宿泊可能です。家族や友達と自然を楽しむおでかけはいかが?

絶景のキャンプサイト

天の川が肉眼で見られるかも

若杉高原おおやキャンプ場

079-669-1576
兵庫県養父市大屋町若杉99-2
https://ooyaski.com/camp/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・キャンプサイト
・若杉高原温泉
・星空ハイキング

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【大阪】伏尾温泉 不死王閣

大阪市内から車で約30分で温泉へ!

北摂にある温泉旅館で癒しの旅へでかけましょう!キッズグッズの無料貸し出しや、お部屋または個室での夕食、客室に露天風呂完備など子育てファミリーにうれしい様々なサービスが揃っています。ほかにも女子旅や日帰り利用など、かゆい所に手が届くプランが豊富です。食事は京風会席をはじめ、季節の食材を使った会席や、バーベキュー(3月~11月)までこちらも様々。自慢の温泉は天然ラジウム温泉で肌にやさしく、自然に囲まれた露天風呂でくつろぎの時間を満喫できます。女子旅、ファミリーなどいろんな人と訪れてみたい宿ですね!

手ぶらでBBQが楽しめる♪

旬の食材を使用した会席料理

伏尾温泉 不死王閣

072-751-3540
大阪府池田市伏尾町128-1
https://www.fushioukaku.co.jp/
パパママPOINT!

・キッズスペース
・夕食は部屋食、朝食は個室
・露天風呂付客室
・BBQ場(3月~11月)

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【京都】ASTY京都

おこしやす。京のみやげが勢揃い!

春の京都旅行でマストで立ち寄りたいのが京都駅八条口にある「アスティ京都」。老舗の京名菓をはじめ京みやげが一堂に集まっている。おみやげ以外にも人気の雑貨店や京都を代表する名店まで揃っており、旅行者から日常で利用される方も楽しめると評判の人気施設だ。京町家風の街並みをイメージしたデザインがより京都らしさを感じられるゾーン「京都おもてなし小路」や和紙の風合いを生かした外観と格子天井や竹を施した内装で、随所に和の風格を感じさせる「八条小町」など、京都を堪能できる雰囲気を感じることが出来るのも魅力。

「京都おもてなし小路」

「八条小町」

ASTY京都

075-662-0741
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3
https://www.asty-kyoto.co.jp/asty_kyoto/
パパママPOINT!

・新幹線改札内
・アスティスクエア
・アスティロード
・一時預かり デリバリーサービス

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【徳島】三好市観光協会

観光キャンペーンが大好評の徳島県三好市

「3つの好き」が集まる三好市といえば、徳島県でも指折りの観光名所、大歩危小歩危。ここには、美しい自然がたくさんあります。今なら宿泊費がお得になる「Go To 秘境  三好市トラベルキャンペーン」が大好評で実施中です!吉野川沿いに立ち昇った霧が海となる雲海が有名な三好市では、大歩危・吉野川や高知方面も眺望でき、雲海の鑑賞や撮影が楽しめます。また大歩危峡で行われる鯉のぼりでは、全国から送られてきている「鯉のぼり」が秘境 大歩危峡の川面を泳いでいます。

三好市名物「雲海」

祖谷のかずら橋 2021年2月に3年に一度の架け替え実施

三好市観光協会

0883-76-0877
徳島県三好市池田町サラダ1810-18
https://miyoshi-tourism.jp/goto-campaign/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・大歩危遊覧船
・祖谷のかずら橋
 (国指定重要有形民俗文化財)
・祖谷渓/小便小僧
・道の駅大歩危/ラピス大歩危(妖怪屋敷)

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【高知】高知県立歴史民俗資料館

家族で自然・歴史・文化に触れよう

高知県の歴史系総合博物館。2階には長宗我部展示室を設け、長宗我部氏関連資料を展示しています。常設の総合展示室も資料を入れ替えて土佐の歴史・文化・くらしを紹介しています。館の立地する岡豊山は長宗我部氏の居城跡「国史跡・岡豊城跡」で、一角に山村民家を移築している「岡豊山歴史公園」。散策しながら城跡や民家の学習、また桜をはじめ四季折々の草花を楽しむことができます!※建物の耐震工事の為、令和3年4月28日まで休館中。

※休館中も岡豊山歴史公園、山村民家は公開しており、記念品がもらえる「土佐の七雄スタンプラリー」も4/18まで延長して開催中。

【桜の名所】岡豊山のさくら

長宗我部フェスなど、イベント情報はHPを要チェック

高知県立歴史民俗資料館

088-862-2211
高知県南国市岡豊町八幡1099-1
https://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・【人気撮影スポット】
 長宗我部元親 飛翔之像
・国史跡 岡豊城跡
・ミュージアムショップ
・旧味元家住宅主屋(山村民家)

【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選
【関西・中国・四国】この春・GWに行きたい!家族で学ぶ・楽しむスポットおすすめ9選

【島根】湯之助の宿 長楽園

安来を巡るおとな旅

日本屈指の古湯・玉造温泉で150年続く温泉宿「長楽園」が厳選した「安来観光おすすめコース」が話題です。「清水寺」散策で三重塔や歴史を、足立美術館では芸術に触れることができるなど、おとなの旅が堪能できます。夜は120坪の広さを誇る混浴の大庭園露天風呂「龍宮の湯」でしっかり癒され、極上のひとときを味わうことができます!一人旅から家族旅行まで、さまざまなニーズに合わせたプランも用意されています!

※昨年5月に宿泊施設では珍しい旅行業の認可を受けており、島根の魅力を体験出来る体験プログラムもあります。

3世代旅行でも安心に入浴できる

山陰の味覚を心ゆくまで堪能

湯之助の宿 長楽園

0120-62-0171
島根県松江市玉湯町玉造323
https://www.choraku.co.jp
パパママPOINT!

・混浴の大庭園露天風呂「龍宮の湯」
・厄払いの寺「清水寺」
・美味しい精進料理が味わえる「紅葉館」
・足立美術館

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅
小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

観光で人気の高い小田原・箱根エリア。その中でも特にオトナ女子におすすめのスポットをご紹介します。この春、グルメと湯宿でゆったりしたご褒美時間に浸る週末旅はいかが?

※新型コロナウイルスの感染予防対策については、各お問い合せ先にご確認ください。
※営業時間などについての最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

[PR:株式会社デイリー・インフォメーション]

小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

寄り道にぴったり! 何度でも食べたいふわふわのパンケーキ/【小田原】湘南パンケーキ

Instagram

小田原散策前の腹ごしらえなら、優しい時間が流れる癒しのパンケーキ専門店へ。和麦の先駆けと言われる芳醇な湘南小麦を使った生地に注文ごとにたてるメレンゲを加え、富士溶岩の石窯で焼き上げるパンケーキはとろけるふわとろ食感が特徴。たっぷりと練り込んだマスカルポーネチーズ、そして発酵バターのリッチな風味もアクセントになり、圧倒的な“口福感”に包まれる。カレーやロコモコなどワンプレートメニューもぜひ。


口の中でふんわり溶けて、チーズのさわやかな風味が広がる


オリジナルメープルシロップをかけて召し上がれ


注文を受けてから伸ばすピザは外はパリッ、中はモチモチの食感


富士山の溶岩窯で焼き上げたステーキはジューシーでボリューム満点


新発売! 小田原本店限定「生パンケーキ」1,080円

\ 旅のMEMO /
小田原でちょっと寄り道をしよう♪ ふわっふわのパンケーキを食べて旅前のパワーチャージを。

湘南パンケーキ

0465-22-1131
神奈川県小田原市本町2-6-1 高井ビル2階
小田急小田原線・JR東海道本線小田原駅より徒歩10分
10:00〜21:00(20:00L.O.)
無休
湘南パンケーキ1,080円、アンガスビーフフラップグリルステーキ2,380円
22台
https://shounan-pancake.jp
小田原・箱根でパワージャージ! オトナ女子の週末旅

400余年の時を刻む名旅館の新しいもてなしに触れ、非日常にたゆたう/【箱根】元湯 環翠楼 別館

Instagram

1614年(慶長16)に開湯し、伊藤博文により命名された「環翠楼」。明治に真鶴から移築された別館が、当時の意匠はそのままに201911月に館内を全面リニューアル。全8室の客室は趣ある日本旅館の造りを残しながら、洋のテイストも取り入れ、現代人のライフスタイルにあった空間に。家具も部屋ごとに異なり、寛ぎの時間を演出する。併設するイタリアンレストランは、フレンチや和風のテイストを織り込んだ遊び心のある料理が好評。


客室はすべて趣が異なり、誰と何度訪れても風情を楽しめる


看板うさぎの「翠くん」がお出迎え


「イタリアンレストラン・アンジュ」の献立一例。部屋食にも対応


数寄屋造りの日本建築と玄関までのアプローチが美しい


名湯とともに湯坂山の自然美を感じられる別館・女湯「楡の湯」

\ 旅のMEMO /
歴史を感じる宿でおこもり。チェックイン時のウェルカムドリンクがうれしい。夕食後は露天風呂で日頃の疲れを癒して。

元湯 環翠楼 別館

0460-85-5677
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤88 別館
箱根登山鉄道箱根湯本駅より徒歩13分、または箱根湯本駅よりバスで約3分(上塔ノ沢下車)
チェックイン16:00~/チェックアウト~11:00
10台
1泊朝食付き28,820円〜(ルームチャージ込) ※入湯税別途150円
https://www.kansuiro.co.jp/annex

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩市のおすすめキャンプ場を6施設ご紹介!!

全国でも有数のキャンプ場数を誇る茨城県ですが、茨城県北部に位置する高萩市には、グランピングに、星空、カヌー、釣りに、ドローン……さまざまな特色あふれるキャンプ場があります常磐自動車道が通っておりアクセス抜群!一度訪れたら、次はどのキャンプ場にしようかな?なんて、思うこと間違いなし!

茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

けやき平キャンプ場

0293-24-2331
茨城県高萩市中戸川1483-10
常磐自動車道高萩ICから車で30分
http://www.takahagi-kanko.jp/sp/
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

小滝沢キャンプ場

0293-23-7316
茨城県高萩市大能
常磐自動車道高萩ICから車で20分
http://www.takahagi-kanko.jp/sp/ 
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

花貫ふるさと自然公園

0293-24-2331
茨城県高萩市秋山2989-14
常磐道自動車道高萩ICから車で15分
http://www.takahagi-kanko.jp/sp/
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩アウトドアフィールド「Hagi Village」  

080-9175-0217
茨城県高萩市横川1533 小山ダム(こやま湖)敷地内
常磐自動車道高萩ICから車で15分
http://www.hagi-v.com
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩ふれあいの里フィッシングエリア キャンプ場

0293-28-0814
茨城県高萩市上君田1791
常磐自動車道高萩ICから車で20分
http://ayanao2003.web.fc.com
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!
茨城県高萩市にキャンプに行こう!!

高萩ユーフィールド

0293-28-0071
茨城県高萩市下君田682
常磐自動車道 高萩ICから15分
https://www.you-field.com

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

『ご当地いただきます!!』#003なかがわ 湯葉編
『ご当地いただきます!!』#003なかがわ 湯葉編
『ご当地いただきます!!』#003なかがわ 湯葉編
やってまいりました。『ご当地いただきます』も第3弾へ突入!!
今回も栃木県高根沢町『道の駅たかねざわ 元気あっぷむら』より
女性に人気のヘルシー食材「ゆば」栄養豊富 那珂川産の生ゆばで
食感豊かな「揚げ春巻き」 と驚きの「ヘルシースイーツ」に挑戦!
高根沢町の隣町「那珂川町」は清流の町。
その町で作らている「生ゆば」が今回の メイン食材!
栄養豊富でヘルシーとあって 女性に人気の食材です。
”生ゆばは、さしみが一番”という方必見! 食感豊かな「揚げ春巻き」は絶品!
なんと生ゆばでスイーツにも挑戦!
ヨーグルトを使った濃厚なレアチーズケーキ風 の「いちごロール」は
ダイエット中の方でも 気にせず味わえる逸品に仕上がりました!
『ご当地いただきます!!』#003なかがわ 湯葉編

#3ゆばの揚げ春巻きと生ゆばのいちごロール

【ゆばの揚げ春巻き】

調理時間:約20分

▼材料(4人分)
・生ゆば(大) 240g
・長芋 200g
・大葉 12枚
・むきえび 16尾
・料理酒 小さじ2
・ごま油 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・片栗粉 小さじ1
・油 適量

①むきえびは触感を残すため、1cm角に切っていきます。
※切ったむきえびに塩・料理酒・ごま油を入れ混ぜ合わせていきます。

②長芋の皮をむき、①同様1㎝角に、大葉を千切りにしていきます。

③①②をボールに入れ、混ぜ合わせていきます。
※片栗粉を加え、旨味を閉じ込める。

④大き目にゆば(約20cm×20cm)を切り、③具材を入れ巻いていきます。

⑤フライパンに油を入れ、180℃で揚げていきます。
※軽く混ぜ合わせる

⑥きつね色になるまでこんがり揚げていき、むきえびに火が通れば完成!!

 

【生ゆばのいちごロール】

調理時間:10分
※ヨーグルトの水切り時間は除く

▼材料(4人分)
・生ゆば 120g
・無糖ヨーグルト(水切りヨーグルト) 320g
※ペーパーに包みザルを敷いたボウルともに冷蔵庫で60分水切り
・ストロベリージャム 小さじ4~
・カシューナッツ(ロースト) 6粒
・ミント(飾り用) 適量

①生ゆばを6cm×4cm四方にカットしていきます。

②①に水切りヨーグルト(定量)を巻いていきます。

③②をお皿に移し、ジャム、カシューナッツ、ミントをかければ完成!!

【なかがわのゆば】

提供:株式会社ミツトヨフーズ

購入先:ホームページよりお買い求めできます。

https://www.mitutoyofoods.co.jp/

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

『ご当地いただきます!!』#002とちぎの星編
『ご当地いただきます!!』#002とちぎの星編
『ご当地いただきます!!』#002とちぎの星編

『ご当地いただきます!!』#002とちぎの星編

いよいよ第2弾に突入!!
今回も栃木県高根沢町『道の駅たかねざわ 元気あっぷむら』より
お届けする『ご当地いただきます』とちぎの星で秋の炊込みごはん編。
栃木県を代表するブランド米『とちぎの星』と松茸を超える!?幻のキノコ『香茸』
コラボ炊込みにごはんにチャレンジ!!
大自然の中で大自然の恵みをふんだんに使った新ご当地をグルメを堪能してください。
それではレシピをどうぞ!!

 

#2とちぎの星で秋の炊込みごはんと香茸のかきたま汁

【とちぎの星で秋の炊込みごはん】

調理時間:45分

▼材料(4人分)
・とちぎの星 4合
・香茸(乾燥) 5g
・舞茸 260g(1パック)
・人参 200g(1本)
・枝豆 160g
・水 660cc
・みりん 小さじ4
・料理酒 大さじ2
・醤油 大さじ4
・塩 小さじ1/2

①舞茸をひと口サイズに手で割き分ける。

②人参は皮をむき細切りに。

③香茸は水で戻す・・3回くらい水を替えアクを出していきます。
※香茸は水気を取り細切り

④とちぎの星(お米)を研ぎ、30分以上吸水させ水気をしっかり切っていきます。

⑤お鍋(炊飯器でも可)にお水と調味料(料理酒・醤油・みりん・塩)加える。
※軽く混ぜ合わせる

⑥具材を火の通りにくい順に入れていきます。
※人参⇒香茸⇒舞茸

⑦完全に沸騰するまでは強火でいきます。
※沸騰したら弱火にして12分間炊く

⑧最後に蒸らす前に枝豆入れていきます。
※10分蒸らす

⑨蒸らしたら、具材をかき混ぜて完成!!

【香茸のかきたま汁】

調理時間:10分

▼材料(4人分)
・香茸(乾燥) 2g
・香茸戻し汁 少々
・玉ねぎ 50g(半玉)
・水 800cc
・醤油 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・塩 少々
・卵 1個

・片栗粉 小さじ1
・塩 小さじ2

①鍋にお水を入れ、スライスした玉ねぎを水の段階から茹でていきます。

②ひと口に大に切った香茸を入れていきます。

③玉ねぎに火が通たら、調味料(料理酒・醤油・塩・戻し汁)を入れ、水溶き片栗粉を投入によくかき混ぜます。

④最後に溶き卵を入れ、火が通ったら完成!!

 

【とちぎの星】

提供:JA全農とちぎ

購入先:JAタウンよりお買い求めになれます

https://www.ja-town.com/shop/g/g3101-s-tochiginohoshi01/

 

 

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

#001fringe-fam公式番組『ご当地いただきます!!』 本日より配信スタート致しました。
#001fringe-fam公式番組『ご当地いただきます!!』 本日より配信スタート致しました。

#001fringe-fam公式番組『ご当地頂きます!!』本日より配信スタート致しました。

おうち時間や巣ごもり消費が高まる昨今。
地域の食材をご家庭で楽しくこどもとクッキングをコンセプトに始めた
パパママお助けサイトfringe-fam新コンテンツ【 LOCAL FOOD ACTION】
子どもと作れる地域食材をオリジナルレシピへ”
第2弾【 LOCAL FOOD ACTION】として地域の食材を新ご当地グルメに
プロデュースし、ABCスタイルレシピ監修の基、
オーガニック料理で有名な松井絵里奈さんと共にお送りする
新番組【ご当地いただきます!!】を本日スタートと致しました。
今後も金曜日にUPしていきますので、次回もお楽しみに

#001とちぎゆめポークと秋野菜のかんぴょう巻き

 

調理時間:25分

▼材料(4人分)
・とちぎゆめぽーく(豚バラ) 200g
・さつまいも 1/2個
・かぼちゃ 1/4個
・えのき茸 1/2束
・かんぴょう 30g
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・こめ油 小さじ2杯

▼白ネギソース
・白ネギ 1/2本
・酢 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・水 大さじ2

①豚バラ肉を広げまんべんなく塩・黒胡椒で下味をつけていきます。
※片面だけでOK

②さつまいを4~5cmサイズに、かぼちゃを2~3cm幅に、カットしていきます
※さつまいもは蒸す前に5分ほど水にさらす
※かぼちゃは煮崩れするので、蒸してから肉巻きサイズにカット
※沸騰してから弱火で20分程度蒸す

③えのき茸は石づきの部分を切り落とし、半分の長さにきる。

④かんぴょうを事前に10分程度水にさらしておく。
※柔らかくなったら、水気をとり巻きやすい長さにきる

⑤秋野菜を豚バラ肉で巻いていきます。
※巻き終わったらかんぴょうで豚バラごと結ぶ

⑥フライパンにこめ油を入れ、⑤を焼いていきます。
※野菜は蒸してあるので、豚バラがこんがり焼けたらOK

⑦小さめのボールにネギのみじん切りにし、酢・醤油・ごま油・水を混ぜ合わせ、白ネギソースを作ります。

⑧⑥を取り出しお皿に各種一つづつ並べ⑦をかけたら完成!!

 

提供:JA全農とちぎ

購入先:JAタウンよりお買い求めになれます

https://www.ja-town.com/shop/g/g3101-yumepo-ku03/

 

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

「日本ワイン」とは、日本産のブドウを使い日本で製造されたワインのこと。近年、自ら育てた国産ブドウでワインを造るワイナリーが増えています。いま注目の日本ワインの魅力とそれに合う料理を日本ソムリエ協会名誉顧問の熱田貴さんに教えていただきました。おうち時間が増えた2020年、今年の❝いい夫婦の日(1122日)❞は自宅でじっくり日本ワインを楽しむのもおすすめです♪

~ソムリエ熱田貴の挨拶に代えて~ 
ワインとは不思議な飲み物です。論語の「知好楽」という言葉からすれば、ワインはまさに楽でしょうか。歌人・若山牧水は「人の世にたのしみ多し 然れども酒なしにしてなにのたのしみ」と詠いました。ワインを楽しみたかったらワインの産地を旅してみませんか? その地の歴史や文化、人々との交流、一緒に土地の料理を楽しむことによってワインが2倍にも3倍にもなって答えを出してくれます。

※新型コロナウイルスの感染予防対策については、各お問い合せ先にご確認ください。
※ワイナリー営業についての最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

[PR:株式会社デイリー・インフォメーション]

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

家族で楽しめる! 百年品質のワインをぜひ/【山梨】サントリー登美の丘ワイナリー

Instagram

登美の丘は、南に富士山、眼下に甲府盆地を望む風光明媚な丘陵。ここでは、100年以上前からぶどう栽培が行われています。作り手たちの努力が醸し出す“百年品質”の日本ワインは、自園産ぶどう100%にこだわった国内最高峰のワイン。「世界に誇る日本ワインをつくりたい」という先人の夢を受け継ぎ、今も丁寧にワインが造られています。おすすめは、家族みんなで参加できる「登美の丘ツアー」! お子さんやドライバーさんにはソフトドリンクが用意されるので安心。美しい景色を望むガーデンデッキでは、素敵な家族写真を撮ることができますよ♪

<おすすめのペアリング>
■ワイン:サントリー登美の丘〈赤〉2017

■料理&レシピ:牛肉と茸のアンクルート

<材料>2人分
牛挽肉 100g、パイシート 2枚、キャベツ 2枚、玉葱 50g、茸 100g

a
パン粉 10g、ケチャップ 5g、ウスターソース 5g、牛乳 6g、塩 1g

(茸のソース
茸 30g、赤ワイン 50g、ウスターソース 25g、ケチャップ 25g、バター 5g

<作り方>
①茸(マッシュルームなど)は小さめに切り、フライパンにバター(分量外)を入れて中火で熱し、茸を入れて焼き色がつくまで炒める。玉葱はみじん切りにする。
②ボールに挽肉、茸、玉葱、【a】を入れて練り混ぜる。
③キャベツは茹で冷ましておき、②を包む。
④パイシートの内側に溶き卵をぬり、キャベツで包んだたねをさらに包み込む。上下逆にし、包み口を下にして表面にも溶き卵を塗る。
⑤オーブンを200℃に温めておき15分焼く。
⑥(茸のソース)茸をソテーし赤ワインを入れて強火にかける。ケチャップとウスターソースを加えて、煮立ったらバターを入れてよく混ぜる。

~ソムリエ熱田貴のwine note~
雄大な富士山を仰ぎ眼下に広がる甲府盆地。道尾山の上に位置する日照の多い地に登美の丘ワイナリーはあります。『登美の丘2017』は、歴史と気候風土が造りあげる逸品で、日本のワインでは珍しくテロワール(※)の素晴らしさがグラスの中で顕著に表現されています。ワインの聖地ボルドー地方の銘醸地サンテミリオンの気候風土が頭に浮かびます。ステーキやすき焼きをはじめ、セップ(ポルチーニ)茸などのキノコ料理や野菜料理とも相性抜群です。
※「土地」を意味するフランス語

サントリー登美の丘ワイナリー

0551-28-7311
山梨県甲斐市大垈2786
中央自動車道「甲府昭和IC」より車で約25分、「韮崎IC」より車で約10分
9:30~17:00(最終入場16:30)
※現在ワイナリーは休業中
75台(無料)
【ワイン】サントリー登美の丘〈赤〉2017:4,000円(税込)/【体験】登美の丘ツアー1名:約1,000円(税込)(ドライバー:500円(税込)、未成年無料) ※現在ワイナリーは休業中
https://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/
  • おむつ替えスペースあり
  • 授乳室あり
  • 食べ物持ち込み可
    (ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
パパママPOINT!

見学用ぶどう畑や庭園は、散策自由! お子さんと一緒に楽しめるスタンプクイズラリーがあり、すべての質問に答えると記念品がもらえますよ♪ ぜひ、家族で挑戦してみてくださいね。ワイナリーは自然に囲まれているので、虫刺されや日焼け、熱中症の対策はしっかりと!

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

初代から伝わる「全行程手づくり」のこだわりを感じよう/【山梨】シャトー勝沼

Instagram

甲府盆地の東側、勝沼町にあるワイナリー。この土地は寒暖の変化が大きく、ぶどう栽培に適していると言われています。「シャトー勝沼」は、1877年に今村與三郎により創業されました。創業以来140年以上、本場フランス仕込みのワインを手掛けています。「ぶどうの栽培から醸造、販売まで、すべて一貫した手作り」というのが、初代から続く今村家の家訓。人任せにせず高品質のワインを届けることがポリシーです。シャトー勝沼では、斜面にある立地を生かし「グラヴィティシステム」を採用。果汁にストレスをかけず仕込みを行っているんですよ 

<おすすめのペアリング>
■ワイン:GI山梨 甲州シュール・リー 2019
■料理&レシピ:秋刀魚のマリネ

<材料>2人分
秋刀魚(刺身用)1尾、ベビーリーフ 1pc、カラフルミニトマト 5個、長ねぎ 0.5本、万能ねぎ 0.4

a】ヴィネグレット(ドレッシングソース)
ホワイトバルサミコ 40g、レモン汁 30g、おろし生姜 4g、オリーブオイル 25g、塩 少々

<作り方>
①秋刀魚は頭を落として内臓を引き抜き、3枚におろしてよく洗う。水気を拭いた後、塩をふって10分ほどおく。
②【a】を混ぜ合わせる。で出てきた水分をよく拭き取り、【a】の半量に10分漬ける。
③漬け込み終わったら、食べやすい大きさにカットする。
④③とカットしたミニトマト、長ねぎ、万能ねぎを残り半量の【a】と混ぜ合わせ、ベビーリーフと一緒にバランスよく盛り付ける。

~ソムリエ熱田貴のwine note~
「勝沼や馬子も葡萄を食いながら」という芭蕉の句に導かれて山梨県勝沼へ。ワインを語るうえで歴史は大切な要素の一つ。シャトー勝沼の歴史は明治初期に創業者・今村氏がワイン醸造を行ったことから始まっています。『GI山梨 甲州シュール・リー 2019』は柑橘類や青りんご、パイナップルの香り、ミネラル感、心地よい余韻などをバランスよく味わえる白ワイン。洋食はもちろん、焼き鳥や家庭料理によく合います。繊細な香りと味わいを存分に楽しむために、甲州種用のワイングラスも売られていますよ。

シャトー勝沼

0553-44-0073
山梨県甲州市勝沼町菱山4729
中央自動車道「勝沼IC」より車で約5分、JR中央線「勝沼ぶどう郷駅」より徒歩15分
売店9:00~17:00、レストラン11:00~21:00
無休
40台(無料)
【ワイン】GI山梨 甲州シュール・リー 2019:2,978円(税込)/【体験】設定なし
https://www.chateauk.co.jp
  • おむつ替えスペースあり
  • 食べ物持ち込み可
    (ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
  • 子どもイスあり
  • キッズスペースあり
  • アレルギー相談可
パパママPOINT!

ショップでは、お子さんと一緒にジュースの試飲を楽しむことができます。クリームをその場で詰めるパン売り場も併設しているので、お土産にいかがでしょうか? ワイナリー内にはおむつ替えスペースがあるので、赤ちゃん連れもOK!

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

ワイン好き必見!グランポレール専門ワイナリー/【山梨】グランポレール勝沼ワイナリー

Instagram

1976年、ワイン発祥の地・勝沼に創業したワイナリー。2012年にプレミアムワインのブランド「グランポレール」専用のワイナリーとしてフルリニューアルしました。現グランポレールチーフワインメーカー・工藤雅義が設計から関わり、小ロット製造の醸造設備を導入するなど日本ワインの新しい可能性に挑戦。ワイナリーツアー(有料・予約制)では、作り手自らがぶどう栽培・ワイン醸造を案内。最後にワインのテイスティング(5アイテム)があるのが楽しみですね! ショップでは、ワインのほかオープナー、ソムリエナイフなど関連グッズを購入することができます。 

<おすすめのペアリング>
■ワイン:グランポレール 甲斐ノワール

■料理&レシピ:鰻の山椒バルサミコソース

<材料>2人分
鰻の白焼き 1枚、木の芽    6

(山椒バルサミコソース)
バルサミコ酢 100g、オリーブオイル    25g、山椒パウダー       少々

<作り方>
①鰻の白焼きを魚焼きグリルで温める。
②バルサミコ酢を弱火にかけ、4分の1まで煮詰める。
③煮詰めた後は粗熱を取り、オリーブオイルを加えて泡だて器で混ぜ合わせる。
④山椒パウダーを加えて①全体にかける。

~ソムリエ熱田貴のwine note~
フランス語で「偉大なる北極星」を意味するグランポレールは、星のマークが信頼感を与えてくれます。「甲斐ノワール」は、ブラック・クイーン種にカベルネ・ソーヴィニヨン種を交配したワイン用品種。寒暖差に恵まれた甲府盆地の気候風土、造り手のあくなき探求心をワインに表現。2018年は天候に恵まれたビンテージです。複雑さや力強さを熟成させることでよりエレガンスさを醸し出してくれます。中華料理とのペアリングが楽しそう。ウナギ料理にも力を発揮してくれるはずです。

グランポレール勝沼ワイナリー

0553-44-2345
山梨県甲州市勝沼町綿塚577
中央自動車道「勝沼IC」より車で約10分、JR中央線「山梨市駅」よりタクシーで約5分
有料テイスティング10:00~16:30(受付~16:00)、ワイナリーツアー【午前】10:30~12:00 【午後】13:30~15:00 ※8月中旬~11月中旬は休止
水曜、年末年始(臨時休館あり) ※現在ワイナリーは休業中
30台(無料、普通車)
【ワイン】グランポレール 甲斐ノワール:1,980円(税込)/【体験】ワイナリーツアー1,500円(税込)(テイスティング 5アイテム付) ※現在ワイナリーは休業中
https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/
パパママPOINT!

ワインショップでは、グランポレールなどのワインに加えワイン関連グッズを取り揃え、テイスティング(有料)は常時10種類以上のワインを用意しています。また、グランポレールメールマガジンでは、会員限定のお得な情報やイベント情報、プレゼントキャンペーン等を配信中!

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

日常的に楽しみやすいワインを造り出すワイナリー/【山梨】シャトー酒折ワイナリー

Instagram

日本は世界的に見て、ぶどうの生育期間中に多量の雨に見舞われる特殊な環境に置かれています。その環境の中でも対応できる日本独自の栽培技術を確立するため、近隣栽培家との協力関係を強化しているのが「シャトー酒折ワイナリー」。常に海外醸造技術の最新情報を得て、国内固有品種を中心とした日本ワインを製造しています。ワインのほか、梅酒・柚子酒などリキュールも製造。梅酒の古酒は、55年以上熟成したものも貯蔵しているんですよ! ワインだけでなく、お酒好きの方にぜひ訪れていただきたいワイナリーです。 

<おすすめのペアリング>
■ワイン:甲州ドライ

■料理&レシピ:季節野菜のプレッセ

<材料>4人分
人参 1本、長ねぎ 2本、ブロッコリー 0.5本、カリフラワー 0.5本、水菜 1蕪、大根 0.4本、椎茸 6個、牛蒡 0.5
コンソメスープ(顆粒) 200g、塩 少々、ゼラチン 6g

<作り方>
①人参は皮をむきスライサーで縦に薄くスライスし、長ネギは白い部分をテリーヌ型の長さに合わせて切る。
②ブロッコリーとカリフラワーは小房に分けて縦4等分に切る。水菜はよく洗い、大根と牛蒡は長ねぎと同じ長さに切る。椎茸は石づきを切っておく。
③①②の野菜を茹でる。水菜とブロッコリーは氷水に取り上げ、冷めたら水気を拭き取って色止めする。
④ゼラチンは水に浸して戻す。コンソメスープは顆粒を分量通りにお湯で溶き、ゼラチンを加えて火にかけ、よく混ぜ合わせる。塩少々を入れて味を調える。
⑤テリーヌ型を包み込む程度の大きさにアルミホイルをカットし、アルミホイルに人参をまんべんなく敷く。
⑥並べた人参をアルミホイルごと型にはめ込み、残りの野菜をバランスよく詰めていく。
⑦すべて入れ終わったら粗熱を取ったコンソメスープを注ぎ、型からはみ出した人参を蓋のように折りかぶせ、上から重石をする(コンソメスープが少しあふれるぐらい)。
⑧冷蔵庫で冷やし固め、固まったらアルミホイルごと型から引き出し、適当な大きさにカットする。

~ソムリエ熱田貴のwine note~
山梨は酒折、知る人ぞ知る風光明媚な高台の地にある酒折ワイナリー。1991年設立と歴史はまだ浅いながら、グループ会社であるワイン輸入会社とのつながりにより世界のワインを知り尽くした造り手です。甲州という品種はシャープな酸味とミネラル感が調和した豊かな味わいが特徴。2019年産の『甲州ドライ』は、すっきりとしたやや辛口の白ワインでお刺身や天ぷらをはじめ和食全般とのハーモニーは最高です。よく冷やすことにより酸味が絶妙に生きてきます。

シャトー酒折ワイナリー

055-227-0511
山梨県甲府市酒折町1338-203
中央自動車道「一宮御坂IC」より車で約20分、JR中央線「酒折駅」より徒歩14分
9:00~16:00
年末年始
40台(無料)
【ワイン】甲州ドライ:1,650円(税込)/【体験】自由見学:無料 ※現在有料のツアーは休止中
https://www.sakaoriwine.com
  • ベビーカー持ち込み可
パパママPOINT!

ワイナリーのテラス席にはハンモックもあり、山梨の絶景を望みながらテイスティングが可能です。ゆっくりとした時間の流れや空間のなかでワインを楽しめますよ。

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

紫波の土地を感じるワイン造り/【岩手】自園自醸ワイン紫波(紫波フルーツパーク)

Instagram

岩手県盛岡市の南に位置する紫波町にあるのが、「自園自醸ワイン紫波」。北国特有の冷涼な気候・適度な寒暖差などを生かした、果実味あふれるワインが特徴です。ここでは、農家が栽培した良質なぶどうを使い(自園)、町内のワイナリーで醸造(自醸)する“自園自醸”スタイルにこだわり生産を行っています。現地では、工場見学や試飲をすることも可能。いずれも無料で楽しめるので、ワインを学びたいという方は必見です。また、直売所ではワイナリー限定や数量限定のワインを購入することができますよ。

<おすすめのペアリング>
■ワイン:紫波リースリングリオン 白

■料理&レシピ:帆立貝のソテー バターソース

<材料>1人分
帆立貝    3個、付け合わせの野菜

a】バターソース
バター 75g、レモン汁 15g、グラニュー糖 6g、水 20g、塩 少々

<作り方>
①フライパンに少量の油を引き、帆立貝を強火でソテーする。
②①のフライパンでお好みの野菜をソテーする。
③【a】バターは小さめにカットし、冷蔵庫でよく冷やしておく。
④レモン汁とグラニュー糖、水を鍋に入れ強火にかける。
⑤沸騰したら火から下ろし、冷やしておいた半量のバターを入れ泡立て器で素早くかき混ぜる。全体が混ざり合ったらまた強火にかける。残りのバター1/4も同様に。
⑥⑤を再度繰り返す。
⑦塩を少々加えて味を調え、①②でソテーした帆立貝、付け合わせの野菜にかける。

~ソムリエ熱田貴のwine note~
岩手県紫波町は果物生産が盛んなフルーツの町。ワイナリーは体験型の工房と農園を備えた農業公園「紫波フルーツパーク」が運営しています。自園自譲ワインと印刷されたラベルに造り手の心意気が感じられます。岩手を代表する品種リースリングリオンを使った『紫波リースリングリオン』は糖と酸味のバランスが良く、青りんごや柑橘系の香りが豊かなワイン。口に含むと果実味と美しい酸味、心地よいミネラル感があり、稚鮎や釜石産のホタテ料理との相性が抜群です。

自園自醸ワイン紫波(紫波フルーツパーク)

019-676-5301
岩手県紫波郡紫波町遠山1-11
東北自動車道「紫波IC」より車で約20分、JR東北本線「紫波中央駅」よりタクシーで約15分
9:00~17:00
年末年始
20台(無料)
【ワイン】紫波リースリングリオン 白:1,870円(税込)/【体験】ぶどう狩り 中学生以上:1,500円(税込)、小学生以下:1,000円(税込) ※持ち帰りは別途料金 ※午前・午後の入れ替え制
https://www.shiwa-fruitspark.co.jp/winery/index.html
  • おむつ替えスペースあり
  • ベビーカー持ち込み可
パパママPOINT!

農園内には、9月上旬~下旬までぶどう狩りを楽しめる施設があります。食べ放題なので、時間いっぱい使って好きなだけぶどうを堪能しましょう! また、園内にはベビーカー持ち込みOKなのも嬉しいポイントです。

❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》
❝日本ワイン❞で夫婦のおうち時間を楽しもう♪《ワインに合う料理レシピ付き》

五感で大自然を満喫できる複合型のワイナリー/【北海道】NIKI Hillsワイナリー

Instagram

「地域特性に根ざした正直なワイン造り」を掲げ、北海道・仁木町らしいワインを生み出しているのが「NIKI Hillsワイナリー」。ここでは、ぶどう本来の味わいを引き出すため、収穫後は鮮度が落ちないうちに絞ることを徹底。品種に合わせ、ぶどうの風味がしっかり感じられる醸造を心掛けているそう。ワイナリーの周囲には、四季の花が咲き乱れるナチュラルガーデンや美しい森が広がります。ワイナリーツアーは当日予約も可能。宿泊施設も備えているので、五感を通じて自然を体感できる複合型の施設になっています。

<おすすめのペアリング>
■ワイン:HATSUYUKI 2018

■料理&レシピ:トマトファルシー 胡瓜とハーブのソース

<材料>1人分
フルーツトマト    1個、胡瓜 15g、生ハム 8g、玉葱 5g、マヨネーズ 5g、粒マスタード 4g、ケッパー 3g、ハーブ 適量(セルフィーユ、ディル、タラゴンなどお好みのもの)

a】胡瓜とハーブのソース
胡瓜 0.5本、ホワイトバルサミコ 5g、オリーブオイル    5g、ハーブ 適量、塩 少々

<作り方>
①フルーツトマトは湯剝きして上部1/4をカットし、中身をくりぬく。塩少量をトマトの内側にふって、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
②胡瓜は小さな角切り、生ハムと玉葱、ケッパー、ハーブはみじん切りして混ぜ合わせる。
③くり抜いたトマトに②を詰め込む。
④【a】胡瓜は乱切りにし、すべての分量をミキサーに入れて撹拌し、塩で調味する。

~ソムリエ熱田貴のwine note~
私が北海道で一番美しいと感じる山、羊蹄山。過去のたび重なる噴火の際に飛び散った凝灰岩層がゼオライト(沸石)に変質し、ワイナリーのある仁木や余市の土壌に多量に含まれています。また、ぶどう畑にはシーファー・シュタイン(粘板岩)に似た石も多く、ゼオライトの水捌けの良さや保水性に恵まれた土地から生産されたのが『HATSUYUKI 2018』です。夏牡蠣や新鮮なお刺身、江戸前の鮨とは抜群のマリアージュを演出。まさに仁木の大地は神様からの贈り物と言えるかもしれません。一緒に利き酒をしていたフランス人の友人が驚いたのは香りの豊かさや際立った酸味、エレガンスで深みのあるドライな味の真髄でした。

Ah, bouteille ma mie, pourquoi vous videz-vous?
「嗚呼、私の愛しいボトルよ。なぜ空になるのか?」モリエール(1622年~1673年。フランスの劇作家、俳優)

NIKI Hillsワイナリー

0135-32-3801
北海道余市郡仁木町旭台148-1
後志自動車道「余市IC」より車で約15分、JR函館本線「余市駅」よりタクシーで約15分
レストラン(ランチ)11:30~14:30、(ディナー)18:00~21:00 ※3日前までに要予約、ワイナリーショップ「Wain」10:00~16:00(飲食L.O.15:30)
不定休
50台(無料)
HATSUYUKI 2018:5,500円(税込)/【体験】ワイナリーツアー60分:1名3,300円(税込)
https://nikihills.co.jp/
  • 食べ物持ち込み可
    (ベビーフードやアレルギーがある方)
  • ベビーカー持ち込み可
  • 子どもイスあり
  • アレルギー相談可
  • キッズメニューあり
パパママPOINT!

ワインの製造方法・工程や、ナチュラルガーデンなどをスタッフが案内するワイナリーツアーを行っています。施設内にはワイン用・食用ぶどうのほか、サクランボやプルーン、りんご、洋梨が植えられているので、農業体験を希望する方はぜひ問い合わせを! 敷地散策をする場合は着替えの用意をおすすめします。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

“行楽の秋“と呼ばれるほど、秋は気候や気温もちょうど良く、連休も多いことからおでかけにぴったりなシーズンです! 紅葉狩りや旬の味覚、温泉など、秋の行楽メニューは沢山。遠出のできない今のご時世だからこそ近くで気軽に行ける関西圏のおすすめスポットを9カ所に厳選してご紹介!今まで知らなかった地元の新たな魅力に出会えるかも?ぜひ参考にしてみてくださいね!

※新型コロナウイルスの感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【神戸】六甲山・有馬温泉

国立公園『六甲山』を満喫しよう!

今年11回目の開催を迎える自然を舞台とした現代アートの芸術祭「六甲ミーツ・アート芸術散歩2020」。関西有数のリゾート地六甲山に加え有馬温泉にも現代アートが登場します。通算350組を超えるアーティストが出展し秋の自然を活かした作品や斬新な作品の中で“新しい六甲山の魅力”を楽しめます。10月17日からは紅葉とアート作品をライトアップさせた「ザ・ナイトミュージアム」も開催。六甲山の自然を五感で感じながらアートの世界に魅了されます。

2019年作品「ザ・ナイトミュージアム」

六甲有馬ロープウェイで自然を満喫!

六甲山・有馬温泉

078-230-1120(神戸観光局)
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-12
https://kobe-rokko.jp/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・海外でも有名な建築家 安藤忠雄氏が設計した『風の教会』
・日本三古泉のひとつ「有馬温泉」

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【兵庫県】ひょうご観光本部

海へ山へ高原へ。兵庫の絶景旅へでかけよう!

雄大な高原に銀色のススキの穂がたなびく砥峰高原。世界一と言われる渦の迫力を間近で体感できる鳴門の渦潮。神秘的な世界観が美しい知る人ぞ知る兵庫県の名瀑シワガラの滝。海、山、都市とそろう兵庫で自然や歴史、文化に触れ、名湯で癒され絶品グルメを味わう。何通りも楽しめる旅のコースを考えるだけで、ワクワクが止まらない!身も心も満腹になる兵庫の旅を体験しませんか?

※お出かけの際は「ひょうご旅スタイル」をご確認ください。ひょうご観光本部では、「Re-DISCOVER HYOGO」をコンセプトにポストコロナを見据えた新しい旅を提案しています。

大迫力な鳴門の渦潮

滝愛好家に人気のシワガラの滝

公益社団法人 ひょうご観光本部

078-361-7661
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 兵庫県庁 1号館7階
https://www.hyogo-tourism.jp/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・五色塚古墳
・高源寺の紅葉
・若人の広場

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【大阪府】伏尾温泉 不死王閣

大阪市内から車で約30分で温泉へ!

北摂にある温泉旅館で癒しの旅へでかけましょう!キッズグッズの無料貸し出しや、お部屋または個室での夕食、客室に露天風呂完備など子育てファミリーにうれしい様々なサービスがそろうプランが用意されています。ほかにも女性にうれしいプランや日帰り温泉などかゆい所に手が届くプランが豊富にそろっています。食事は京風会席をはじめ、季節の食材を使った会席や、バーベキューまでさまざまです。自慢の温泉は天然ラジウム温泉で肌にやさしく、自然に囲まれた露天風呂でくつろぎの時間を満喫できるます。女子旅、ファミリーなどいろんな人と訪れたい宿です。

趣ある落ち着いた雰囲気の客室

季節の食材を楽しめる会席料理!

伏尾温泉 不死王閣

072-751-3540
大阪府池田市伏尾町128-1
https://www.fushioukaku.co.jp/
パパママPOINT!

・キッズグッズ貸し出しプランあり
・夕食は部屋食、朝食は個室(夕食プランにより変動します)
・露天風呂付の客室もあり!
・BBQ場で楽しくバーベキュー!(3月~11月)

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【京都府】ASTY京都

おこしやす。京のみやげが勢揃い!

 

秋に外せない京都旅行でマストで立ち寄りたいのが東海道新幹線京都駅八条口にある「アスティ京都」。老舗の京名菓をはじめ京みやげが一堂に集まっています。もちろん、おみやげ以外にも人気の雑貨店や京都を代表する名店まで揃っており、旅行者から日常で利用される方も楽しめると評判の人気施設です!京町家風の街並みをイメージしたデザインがより京都らしさを感じられるゾーン「京都おもてなし小路」や和紙の風合いを生かした外観と格子天井や竹を施した内装で、随所に和の風格を感じさせる「八条小町」など、京都を堪能できる雰囲気があります。

「京都おもてなし小路」

「八条小町」

ASTY京都

075-662-0741
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3
https://www.asty-kyoto.co.jp/asty_kyoto/
パパママPOINT!

・アスティスクエア
・アスティロード
・一時預かり
・デリバリーサービス

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【京都府】大森リゾートキャンプ場

キャンプやバーベキューが楽しめる!

送迎パックも人気!遊べる要素が満載でお子様も大満足。自然を生かして整備された場内は遊べる施設や自然散策に最適なスポットが多く豊かな自然を味わいながらキャンプを楽しめます。お子様には昆虫採集が人気♪ジュニアクラブ&キッズスキークラブも年間通して開講中!!大阪の都心からも約1時間ながら、大自然を満喫いただけるおすすめのスポットです。大好評の「焼肉送迎パック」は手ぶらでのバーベキューを楽しむことができるのが魅力ですね!

近場のおでかけスポット

都会から車で近くです!

大森リゾートキャンプ場

075-406-2850
京都府京都市北区大森東町340−2
http://www.omori-camp.jp/
パパママPOINT!

家族で楽しめる!
・ジュニアクラブ&キッズスキークラブ
・アドベンチャースクール
・オオモリファーム
・キャンプファイアー

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【和歌山県】和歌山県観光連盟

秋の和歌山旅で、癒しとパワーチャージを

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた和歌山。海や山に囲まれた和歌山には、世界遺産の「高野山」「熊野」のパワースポットをはじめ、大自然のエネルギーを感じられるみどころが点在しています。絶景を臨みながら「水の国、わかやま。」ならではの様々なアクティビティに挑戦!旬の味覚を食し、温泉で疲れを癒すことで日常から離れリフレッシュすることができます。秋の和歌山は楽しい企画も盛りだくさん。現在県内各地のスポットを巡る「蘇りの地、わかやま」キャンペーン特別企画のスタンプラリーを実施中。スタンプを集めて、和歌山県の特産物や宿泊券をゲットしましょう!

世界遺産「熊野古道」

大小約40の奇岩が並ぶ「橋杭岩」

公益社団法人 和歌山県観光連盟

パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・一面銀色のススキの名所「生石高原」(紀美野町)
・1200年続く祈りの聖地「高野山」(高野町)
・日本一のパンダファミリーが暮らす南紀白浜(白浜町)
・”日本のエーゲ海”と称される「白崎海洋公園」(由良町)

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【徳島県】そらの郷

大切な人と四国の自然に癒される

ツリートレッキングやジップラインなど、自然の中で癒されながら楽しめる体験アクティビティがいっぱいの「にし阿波」は、剣山や吉野川、大歩危祖谷温泉郷などを有するエリアです。吉野川流域の町並みを山々が囲む桃源郷のような場所。山の暮らしの豊かさを感じてみてはいかがでしょうか。世界農業遺産に認定された伝統農法で、蕎麦や雑穀類、豊富な野菜などが栽培され、郷土料理や農業文化に触れ、暮らしの中で心研ぎを澄ます新感覚の旅を体験できます。自然の息遣いを感じながら、地域のコンセプトである「千年のかくれんぼ」の世界観に共感する新しい旅のスタイルが注目されています!

笹原の木道を爽快にハイキング(剣山)

絶景の峡谷の温泉で癒されます。

一般社団法人そらの郷

0883-76-0713
徳島県三好市池田町シマ995-1
https://nishi-awa.jp/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・剣山の観光リフトと豊かな森
・大歩危・祖谷温泉郷
・ジャパンブルーの藍の町・脇町
・森林モノレール世界最長4.6Km

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【徳島県】海洋自然博物館マリンジャム

海陽町の海をとことん楽しむ博物館

室戸阿南海岸国定公園内、海陽町竹ヶ島にある海洋自然博物館。海中観光船ブルーマリン号、シーカヤック体験、SUP体験、シュノーケリング体験、島のちいさな水族館など海陽町の美しい海を様々な視点から体感できます。特に船底展望室から座ったまま海の中を見ることができるブルーマリン号(大人:2,000円、小学生:1,000円)では、カラフルな熱帯魚や珊瑚の眺めを通年で老若男女幅広く楽しめます。実は冬の方が海中の透明度が高く、澄み渡ったきれいな海中を見ることができ、冬場の穴場スポットとして話題の名所となっています。

色鮮やかな珊瑚や魚たちが!

船での海中散歩に子どもも夢中!

海洋自然博物館マリンジャム

0884-76-3100
徳島県海部郡海陽町宍喰浦字竹ヶ島28-45
https://marine.kaiyo-kankou.jp/index.php/en/
パパママPOINT!

・夏より冬の方が澄み渡った綺麗な海中が見られる
・「海中観光船による竹ヶ島海域公園幻想クルーズ」として四国八十八景に選定
・夏には海中観光船、シーカヤック・SUP・シュノーケリング体験など様々な視点から海を堪能できる

この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選
この秋行きたい!関西の近場トリップおすすめ9選

【高知県】高知県観光コンベンション協会

自然が生み出す!<奇跡の絶景>高知県へ

高知県の魅力を満喫していただくための「リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~」を開催中!中でも注目なのが、2020年7月18日にリニューアルオープンした新足摺海洋館「SATOUMI」。足摺岬に隣接する竜串湾の雄大な景色を望む立地を生かし、同湾の海中を再現した水槽に希少なシコロサンゴなど地元ならではの生き物を展示する新たな人気スポットです。また、四万十川を横断する“パラレルジップライン”や今話題の高知キャンプで自然とつながる非日常を体験してみてはいかがでしょうか。この秋は高知県であなただけの新しい休日を!

「高知deキャンプ」で検索!

「四万十川ジップライン」で検索!

高知県観光コンベンション協会

088-823-1434
高知県高知市丸ノ内1-2-20
https://www.attaka.or.jp/
パパママPOINT!

他のおすすめスポットはこちら!
・桂浜
・北川村「モネの庭」マルモッタン
・龍河洞
・仁淀川 にこ淵

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】素材にこだわり!那須生まれのラスクを食べよう
【おとりよせ】素材にこだわり!那須生まれのラスクを食べよう

【おとりよせ】素材にこだわり!那須生まれのラスクを食べよう

遠方から足を運ぶファンも多い、那須の手作りラスク専門店と言えば「NASUのラスク屋さん」。
商品は素材を厳選して作られており、リピーターも多数!

【オンラインショップはコチラから】

 

★おすすめ商品★

●こげぱんだ(税別500円)

食べ始めたら、手が止まらない!お店で人気No.1のラスクがこちら。
風味の良い油脂と砂糖をたっぷりからめ、こんがり焼き上げた一口サイズのラスクです。
焦がしバターの香ばしい風味がたまりません!
【購入はコチラから】

●那須のプリンケーキ(税別1400円)

カスタードプリンをヒントにつくられたケーキ。
たまごをたっぷり使った濃厚なおいしさとしっとり食感に病みつきになる人多数!
プチギフトにもおすすめ♪
【購入はコチラから】

***

オニオンコンソメ、メープル、お茶などラスクの味は様々。
きっとお気に入りが見つかるはず!

定番ラスク以外にも、季節ごとに販売される限定商品も。
オンラインショップは定期的にチェックしたいですね♪

NASUのラスク屋さん

0287-78-3309
栃木県那須郡那須町高久乙586-905
那須ICから車で約10分
9:30~17:30
無休
60台(無料)
こげぱんだ 税別500円
https://ruskthe.com/
パパママPOINT!

ラスクのほか、クッキーやロールケーキなども。小さなお子さまでも食べられるお菓子もあるので、ママ会のおやつにもぴったりです♪

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

秋は気候も良く、連休も多いことから旅行にぴったりなシーズン! また、紅葉狩りや旬の味覚、温泉など、秋の行楽メニューは沢山。そこで今回は、車でも気軽に行ける関東近郊・近場のおすすめスポットを5カ所厳選してご紹介。安心安全な旅を楽しみつつ、近場や地元の魅力を再発見してみては?

※新型コロナウイルスの感染予防対策については、各お問合せ先にご確認ください。
※イベントなどは内容が急遽変更になる場合があります。最新情報は、各施設のHPをご確認ください。

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

太古のロマンと自然の美しさに感動! 信濃町へオトク旅【長野県信濃町】

大自然の中でさまざまな体験ができる信濃町。なかでもおすすめなのが、カヤックやウェイクボードなどのレイクスポーツができナウマンゾウの化石が発掘されたことでも有名な「野尻湖」、コスモス畑と親子で楽しめる黒姫童話館がある「黒姫高原」、ゴルフや温泉も充実した高原リゾートが人気の「タングラム斑尾」の3エリア。GoToキャンペーンの活用でお得に旅が楽しめますよ。

信濃町

パパママPOINT!

信濃町には豊かな自然と湖があり、高原リゾートとして人気。親子連れで楽しめるスポットも多く、ファミリーにぴったり!

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

家族みんなで高原トレッキング! 安心の環境で楽しもう【長野県長和町】

長和町では長野県地域支え合い観光緊急事業を活用し、「クリーン&グリーン長和町キャンペーン」として、ウイルス対策の徹底&感染リスクの低い野外遊びを提案しています。ウイルス対策のセミナーを受講している町内施設もあるので安心! おすすめは長門牧場から美ヶ原高原までのトレッキング。アップダウンが少ないため、子ども~シニアまで歩けるコースは写真映えするスポットもいっぱい。日頃の喧騒を離れ、“三密”を避けて楽しめそうですね!(1枚目の写真クレジット:信州・長和町観協景美隊)

長和町

パパママPOINT!

安心安全な宿泊環境が魅力! 子どもの運動能力向上&パパママの運動不足解消に、家族でトレッキングに挑戦しよう♪

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

美しい木崎湖のほとりで、楽々アウトドア体験!【長野県大町市】

水がきれいで透明度の高い木崎湖。湖畔にはアウトドア施設が点在しSUPやカヌー、ボートなどのウォーターアクティビティのほか、キャンプや釣りなど一年を通して大自然を堪能することができます。キャンプ場やバンガローでの宿泊も可能。レンタルが充実しているので、手ぶらで行けるのも嬉しいポイント!(詳細要確認) 釣ったワカサギをその場で食べられる施設など、ファミリーでの滞在にぴったりのスポットです。

木崎湖

パパママPOINT!

木崎湖のアクティビティはサポート体制が万全! 小さなお子様もアウトドア初心者のパパママも、安心です。

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

山並みの大パノラマの絶景を目指し、トレッキングに挑戦!【長野県南牧村】

“ごはんを盛ったような”山容で知られる飯盛山は、初心者でも楽しめるルートが整備されているのでトレッキングにおすすめ。標高1643mの道中では、八ヶ岳・富士山・南アルプスの雄大で美しい眺望を堪能できます。また、南牧村野辺山高原は「日本三選星名所」に選ばれた聖地。ビギナーでも空を見上げるだけで、満天の星を見ることができます。気軽に参加できるイベント「手ぶらde星空観賞会」は必見!

南牧村

0267-96-2211(南牧村役場)
長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051
https://www.minamimakimura.jp/main/
パパママPOINT!

南牧村の美味しいものが揃う直売所は、必ず立ち寄りたいスポット。新鮮な乳製品や高原野菜など、ここならではの味を楽しめます。

地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選
地元の魅力再発見! 秋に行きたい関東近郊・近場のおすすめスポット5選

幕末の歴史に触れ、河井継之助から個性と能力の伸ばし方を学ぼう【新潟県長岡市】

司馬遼太郎著『峠』(映画公開予定)の主人公として知られる河井継之助は、戊辰戦争で長岡藩の軍事総督を務めた人物です。幼少の頃から自立心が強く、青年期には江戸や西国を回り見聞を広げました。故郷の長岡に戻ってからは「民は国の本、吏は民の雇」という言葉の下、藩の財政改革など、民の暮らしを豊かにするため奮闘。幕末の風雲児・河井継之助の生涯を学べる記念館は河井邸跡に建ち、子どもも見やすく展示物を低めに設置しています。

河井継之助記念館

0258-30-1525
新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1
http://tsuginosuke.net/
パパママPOINT!

記念館から長岡城址(二の丸跡)へは徒歩10分ほど。河井継之助ゆかりの地を訪ねるウォーキングコースも人気です。

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク
【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク
【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク

【おとりよせ】おやつにもギフトにも♪専門店のおいしいラスク

Instagram

ラスク専門店として有名な「東京ラスク」。

都内では11店舗展開しているので、どこかで見かけたことがある方も多いのでは?

【オンラインショップはコチラから】

 

★おすすめ商品★

●プレミアム・アマンド8枚入り(税込565円)

東京ラスクの人気No.1商品がこちら!
たっぷりのスライスアーモンドとキャラメルをコーティングした、プレミアムなラスクです。
隠し味にフランス産の塩が使用されており、甘さを引き立てます。
【購入はコチラから】

●ケベック州メープル8枚入り(税込475円)

カナダ・ケベック州産のメープルシロップを使用した、自然でやさしい甘さのラスク。
封を開けた瞬間、メープルの良い香りが広がります♪
【購入はコチラから】

●アソート5種詰合せ(税込3,240円)

5種のラスク(シュガー、メープル、プレミアム・アマンド、アールグレイ、ガーリック)が入った詰合せ。
ボリューム満点なので、節目のご挨拶や贈り物におすすめ!
【購入はコチラから】

***

オンラインショップには、ほかにもたくさんの商品が。
季節限定品もあるので、気になる方は要チェック!

麻布十番本店は六本木ヒルズに近く、おしゃれな町にあります。時には有名人が来店することも!?

東京土産として、海外のお客さんも多いそうですよ♪

東京ラスク 麻布十番本店

03-3451-8834
東京都港区麻布十番2-8-8ミレニアムタワー1F
麻布十番駅より徒歩5分
10:00~18:00(12:00~13:00CLOSE)
無休
なし
プレミアム・アマンド(8枚入り)税込565円
https://www.tokyorusk.co.jp/
  • 対象年齢0歳以上
  • ベビーカー持ち込み可
パパママPOINT!

成分表示がしっかり記載されているので、アレルギーがあるお子さまも安心!

Fringe-Fam

© 2020 Fringe-fam / Daily Information co., Ltd.

1 2 5